お寺さんにお中元として現金を贈りたい場合、どのように贈ればいいかを紹介します。
お世話になっているお寺さんにお中元やお歳暮などを贈る場合の贈り方、現金を入れる場合ののし袋の水引や表書きなどのマナー。
お中元やお歳暮は、その年にお世話になった相手へ贈るものですが、では、その相手がお寺さんだったらどうなのでしょう?
お寺さんにお中元やお歳暮を贈りたけど、どんな物を贈れば良いのか分からないから現金を送りたいと思いますよね。
時期的にも遠くて手渡しに行けない場合お寺さんに現金を書留で送る送り方について説明します。
お寺にお中元で現金を渡すのは?
お寺さんにお中元で現金を渡したい時のお悩みについて。
お中元やお歳暮は、その年にお世話になった相手へ感謝の気持ちを表す物ですよね。
例えばお寺さんの境内にお墓がある場合、お墓の管理等をされているのがお寺さんだとしたら、何らかの形でお礼をしたいところですよね。
ただし、管理料的な名目で毎年お支払いをしている場合などはお礼は管理料で済んでますから「しなければならない」わけではないですよ。
それでも、送りたい場合の品物は何を贈れば良いのかわからないので、結構悩んだりするんですよね。
そんな時、現金なら便利なのですが、お中元で現金???
と、これもまた、ちょっとおかしいのかな?と、思ったりもしますよね。
本来、お中元やお歳暮に現金を贈るのはタブーとされていますが、贈る相手がお寺さんの場合は現金でも大丈夫です。
お礼やお布施としてお寺さんへ現金を持参される方もたくさんいますので、お寺さん相手であれば現金のお中元はお盆礼といいます。
お寺へお中元で現金をのし袋に入れる場合
お寺さんへお中元として現金を贈る場合、のし袋に入れるのか入れないのか?これまた悩むところではありますよね。
ですが、現金を郵便で送るのはNGです。
現金を郵便で送る場合は現金書留でしか送れません。
現金書留で現金を直接送るのでは無く、ちゃんとのし袋か封筒に入れましょう。
白封筒でも十分丁寧な印象がありますが、できればのし袋を用意しましょう。
なければ白の無地の封筒(二重になった封筒で郵便番号記入欄がないもの)などでも大丈夫、まったく問題ないです。
|
こういった表部分に赤い郵便番号枠がないものが白封筒(二重になった専用封筒といっても良い)です。
これですと、慶弔どちらにも利用出来ますので1つ持っておくと便利です。
急ぐ場合はインターネットで買っている場合ではないので、近くの100均や、スーパーマーケットなどの御祝儀袋などを置いているコーナーに置いてありますよ。
ちなみにのし袋の水引ですが、お寺さんへ贈るのし袋は、お寺さんに対して渡すものですので、基本的に水引は不要です。
(ただし、地域によっては水引を使用する風習もあります。その際は紅白の蝶結びで大丈夫です)
なお、表書きは薄墨ではなく普通の黒墨で「御礼」もしくは「お布施」と記載しておきましょう。
「お供え」と記載してしまうと、御本尊様にお供えをすることになりますので、お中元やお歳暮とはこれまたちょっと違った意味合いになってしまいます。
一番無難なのは「御礼」で、お中元なら「お盆礼」と記して贈りましょう。
お寺に現金書留で送る際の注意点!
お寺に現金書留で送るときの注意点を紹介しますね。
お墓参りに行って、直接お寺さんに出向いて手渡しするのが一番なのかもしれませんが、遠方に住んでいたり、最近ではコロナ禍でなかなかお墓参りもままなりません。
そんな時は、お盆礼として現金書留で送ることになるのですが、そんな時は軽くでいいので一筆添えておくようにしましょう。
封筒に入れたとはいえ、現金だけを送り付けられるよりも、一筆添えた手紙が同封されていれば、お寺さんも諸事情を理解して下さると思います。
また、一筆添えることは人として何よりのマナーなのでお寺さんに限りませんよね。
感謝の気持ちを直接会って伝えるのが一番なのですが、それができないのであれば、一筆添えて、感謝の気持ちをお伝えしましょう。
また、事前にお寺さんに電話を入れて、現金書留で郵送する旨、伝えておくとよりスムーズかもしれません。
【お中元のマナーに関する記事】
>>お中元の意味と時期とマナー
まとめ
お寺さんへのお中元やお歳暮は現金がNGではありません。
品物ではなくお寺にお中元として現金を贈る場合にはのし袋に入れ表書きは「お盆礼」その他の時期は「お布施」や「御礼」です。
しかし、コロナ禍でお墓参りもままならない昨今、直接手渡すことが難しい場合には、現金書留で送るのもマナー違反ではありません。
その際には一筆添えて、感謝の気持ちを伝えるようにしたいものです。
また、お寺宛に現金書留で送る場合には、現金書留用の封筒に入るサイズの封筒(白無地で郵便番号欄等が無いもの)に表書きをして現金書留用封筒に入れましょう。
のし袋は現金書留用の封筒にピッタリ入るはずですので、もちろんのし袋でも大丈夫ですよ。
コメント