晴れの国・岡山県のおすすめ観光スポットで欠かせないのが倉敷美観地区です。
倉敷美観地区へ電車でアクセスするには、JR岡山駅から山陽本線で広島方面に駅3つ目のJR倉敷駅が美観地区の最寄り駅になります。
JR倉敷駅から倉敷美観地区までは徒歩で行けますよ。
もちろん路線バスでも行くことができます。
バスの行き方では「どこ行き」のバスに乗るのか、バス乗り場やバスの本数も気になりますよね。
そこで、倉敷駅前から美観地区までのアクセス方法とバスでの行き方、降りる停留所など。
倉敷駅から美観地区へ行くバスの時刻表までを紹介します。
倉敷駅から美観地区まで徒歩は可能?所要時間は?
倉敷駅に降り立つ改札は2階に位置します。
改札を出て
右手(北出口)が三井アウトレットパーク倉敷方面。
左手(南出口)が美観地区方向となります。
美観地区方面に行きますので左手の南出口に向かい駅舎を出ると倉敷駅前通りがひらけます。
真っ正面の道を真っ直ぐ1キロ弱行くと左手が美観地区となります。
JR倉敷駅の改札口がある2階部分は、コの字(を右に倒した)になっています。
そのまま突き当たりまで行くと正面から見下ろしたところ(1階部分のコの字型の空間部分)がバスターミナルになっています。
左手には、地元岡山の天満屋(てんまや)百貨店や倉敷ロフト。
右手には、西ビル(上部にアパホテル)がありますので、左手の天満屋入り口前を通り、駅前の国道429号線を歩道橋で渡り右手に降ります。
すぐに左手に曲がるとその道が倉敷メインストリート(先ほど、駅舎からみた真っ直ぐの道)になりますので真っ直ぐ進みます。
倉敷駅前の信号から4つめの信号が美観地区入り口です。
信号交差点名は
倉敷駅前
↓
阿知北
↓
阿知中
↓
阿知南
↓
美観地区入り口 ←到着です。
1km弱で、もちろん人それぞれにはなりますが10分から15分の所要時間が目安です。
倉敷駅から美観地区までバスでのアクセス方法
美観地区にバスで行くには、倉敷駅の改札を出ると正面に倉敷駅公共交通乗換情報案内板がありますので直近の出発時刻が確認できます。
携帯電話でも閲覧可能です↓
倉敷駅公共交通乗換情報案内版
まずはそこで発車時刻とともに乗り場番号を確認します。
そのままバス乗り場に行くには、右の西ビル前からエレベーターで1階バス乗り場に降ります。
まずは直接、美観地区へ行く路線と、アイビースクエアに近い路線を紹介します。
美観地区へ行くバス
バス会社:両備バス/運賃:170円
バス乗り場:南3番乗り場から
1)行き先:霞橋車庫(かすみばししゃこ)行き
経由:吉岡・青葉町経由
もしくは
2)行き先:倉敷循環・左回り
経由:大高・笹沖経由
バス会社:下電バス/運賃:170円
バス乗り場:南5番乗り場から
3)行き先:JR児島駅(こじまえき)行き
路線:古城池線
経由:元町・笹沖経由
もしくは
4)行き先:JR児島駅(こじまえき)行き
路線:塩生(しおなす)線
経由:大高・笹沖経由/南塩生 経由(どちらでも通過)
があります。
(運行状況や運賃などは変更されることもありますのでその都度確認してくださいね)
停留所の名前は
倉敷駅前
↓
元町
↓
大原美術館前 ←ここで下車します。
↓ ←このあたりが美観地区入り口です。
中央2丁目 ←ここだと少し戻ることになりますので注意してください。
倉敷駅から美観地区までの行き方と帰り方
美観地区入り口まで来ましたら、左手に倉敷銘菓で人気の「橘香堂 美観地区店」さんと右手に備中倉敷薄板蒲鉾の「佐野屋」さんの間からが美観地区エリアになります。
そのまま進みながら倉敷川の河畔の道とその脇に並ぶ白壁の街並みが美観地区観光のメインになります。
左側に大原邸、右側に大原美術館を見ながら散策すると倉敷川が大きく右に折れるのですが、その角に倉敷考古館と倉敷館があります。
このあたりが美観地区の中心になります。
テレビなどでもよく使用される倉敷川を渡す石橋の左側に倉敷考古館はあり、白と黒のコントラストが美しいなまこ壁の建造物は江戸時代に建てられたものです。
倉敷を象徴する建物で隣接する旅館鶴形の白壁と緑色が綺麗な松とともに美観地区の写真としてよく撮られるところでもあります。
大原美術館などの観光の際にはコチラを参照してくださいね。

石橋を渡らず右側にある、倉敷館の内部は観光案内所になっています。
この倉敷館は大正時代に町役場として建てられた洋風木造建築で大正ロマンを感じさせる建物です。
倉敷川を行き来する川舟に乗りたい場合はこちらで申し込みができます。
美観地区のマップなどもここに置かれていますので貰っておくと裏路地などのスポットや見どころが分かりやすくなります。
そのまま、真っ直ぐ進むと県道手前に高砂橋という石橋が倉敷川を渡すようにありますので、そこを左手に渡り少し行くと「豆腐料理の鎌田屋」があります。
そこを左折して裏路地に入りますと、さきほどの倉敷川を平行して戻るようになりながら右手には赤煉瓦のアイビースクエアの横を通りますのでまた違った景色を楽しむことができますよ。
美観地区入り口からの行きと美観地区入り口までの帰り道の歩き方でした。
美観地区の周辺地図や口コミと見どころは
>>【楽天たびノート】
まとめ
倉敷駅から初めての場合は距離感も分からないと思いますので最初は時間が合えばバスで行き、帰りは徒歩でも、そんなに広いところではないのです。
しかし歩くというのは疲れますので、疲れが出ないようバスもうまく使いながら、倉敷の街並みを楽しんでくださいね。
コメント