縦書きの数字を書くときに、ゼロはどうやって書けばいいのか迷ったことはありませんか?
私は、昔年賀状を書くときに、縦書きの宛名に合わせて郵便番号を縦書きする場合、漢数字で0ってどうかくのか疑問に対面したことを今でも覚えています。
ご祝儀袋の内袋などに記載するときも漢数字の0って迷いますよね。
そもそも漢字をゼロで書く場合なども縦書きのときに書く併せて紹介します!
ゼロを漢字でご祝儀袋に書く場合
ご祝儀袋の表包みや中袋の表面と裏面に書く文字は、基本的にはすべて縦書き・漢数字にするのが原則となっています。
ゼロを漢字で書くときは、『0』ではなく、『〇』もしくは『零』という風になります。
『〇』を書く際は、縦長ではなく、横長の楕円をイメージして書くといいでしょう。
住所や郵便番号は金額と異なり、旧字体で書く必要はないので、区別して記入するようにしましょう。
私的なものや中にはご祝儀袋でも新郎新婦や受け取る側から見やすさを考えて、アラビア数字(算用数字)で記入する方もいるようです。
ただ、縦書きのものは漢数字で書くことを覚えておくとかっこいいですよね。
漢字のゼロを縦書きで書く際の基本的な考え方
普段アラビア数字に慣れている私たちは、『〇(ゼロ)』という漢数字が頭に入ってきた途端に、「この場合どうやって書けばいいの!?」とパニックになることもありますよね。
漢数字の書き方は命数法なのか記数法なのかによって変わってきます。
命数法
命数法は、言葉で読んだとおりに書くことがポイントです。
例えば、20(にじゅう)は二〇にはならずに二十となります。
記数法
記数法は、アラビア数字と同様に、数字をそのまま書いていくものです。
例えば、108であれば、一〇八(一零八)となります。
郵便番号や住所を書くときにその違いに気づく方も多いはずです。
郵便番号やマンション等の部屋番号は数字をただ並べているだけなので、ゼロを書くときは〇と書きます。
一方、住所の20条1丁目と漢数字で書く場合、二十条一丁目と書いている方が多いでしょう。
実際に記入する際には読みながら書いていくとやりやすいかもしれませんね。
ゼロの漢数字を郵便番号で書く場合
郵便番号を漢数字で書く際も、ゼロは『〇』もしくは『零』と書くのが一般的となっています。
ハガキなどは、郵便番号を書く枠があらかじめ設けられているので、横書きで書くのに慣れている方も多いでしょう。
ご祝儀袋に記入欄が設けられている場合は、それに従って記入します。
特に記入欄が設けられていない場合は、縦書きに記入するようにしましょう。
私も漢数字のゼロの書き方をマスターするようになってから、意外と社会人になって漢数字のゼロに触れる機会が多く、覚えておいて良かったなと実感しています。
特に、郵便番号はどんな場面でも記入する機会が多いと思いますので、覚えておいて損はないでしょう!
まとめ
漢数字の使い方は、誰もが一度悩んだことのある壁だと思います。
今もご祝儀袋や年賀状、贈り物の場面には縦書きで記入する機会があるでしょう。
漢字を身近に使う日本人として、美しく漢数字を書けたらかっこいいですよね。
ぜひ、漢数字を書く際にはこれらを思い出していただければ幸いです。
コメント