当サイト内に広告を含む場合があります。
日本の行事・習慣

引越しのご近所挨拶の粗品にのしは必要?相場と表書きや渡す範囲は?

春が深くなってまいりました。季節に合わせて念願のマイホームを建てたり、新築を購入した方なども多いのではないでしょうか?そして、ご新居を購入された方の第一関門!と、言ったら大袈裟かも知れませんが、避けては通れないのがご近所さんへの挨拶廻りです...
日本の行事・習慣

元号の変わる世紀のタイミングを決める人や決め方は?平成で学ぶ!

天皇陛下が生前譲位を御決断されて、いよいよ正式に元号が変わりますね・・・昭和から平成に変わった時も、世間が大変な騒ぎになったのをハッキリと覚えています。そもそも元号が変わるタイミングや元号そのものは一体誰が決めているんでしょうか?同じように...
お花見・紅葉

広島県尾道の千光寺の桜はいつが見頃?ライトアップや夜景のおすすめ

桜の季節になってきました。今年はどこの桜を見に行こうかと迷っているのであれば、是非とも広島県は尾道の千光寺の桜を見に行ってみてはいかがでしょうか?千光寺は桜だけでなく夜景スポットとしても名所なので、ファミリーにもカップルにもオススメですよ!...
旅行・乗り物

新幹線子供だけ一人旅のサポートはある?小学生料金はグリーン車なら?

一人旅って何か夢がありますよね。皆さんは何歳の時に初めて一人旅をしましたか?私は小学校6年生の時に自分で計画をした、神奈川県~山形県の親戚の家までの旅が初めてでした。東北新幹線と在来線を使った遠距離の旅です。私の話を聞いたからなのか、息子も...
イベント

誕生日ケーキにろうそくを立てる意味は?吹き消す由来は?

年に1度の誕生日!子どもたちからしたら、クリスマスのほかにプレゼントが貰えるビッグイベント!それに、いつもなら食べられないまあるい大きなケーキにカラフルなろうそくを立てて歌を歌い、きゃあぁぁおめでとーーう!!/ふうううぅぅぅうう!!!と吹き...
お花見・紅葉

弘前公園の桜のハートを探そう!場所とアクセス方法その本数に驚き!

まだまだ寒くても少しずつ春を感じ始めると、お花見を企画して、これから来たる素晴らしい季節にワクワクし始めませんか?SNS映えする桜並木にハートが現れる可愛すぎるスポットを知っていますか?それは、弘前(ひろさき)公園の桜です。今年は直接ハート...
日本の行事・習慣

端午の節句の兜は兄弟で1つ?お祝いは二人目の次男はどうする?

4月に入ると、早いところでは庭先で鯉のぼりが泳ぎ始める頃合いかと思います。我が家もそろそろ端午の節句の準備をし始める予定です。そう言えば、端午の節句と言えば鯉のぼりもそうですが、何はともあれ兜ですよね!我が家では次男が生まれた時に、1つずつ...