当サイト内に広告を含む場合があります。

暑中見舞いの一言を手書きで添え書きするビジネス文例と一筆添え

ハガキ
梅雨が明けると夏本番、暑中見舞いハガキの一言に悩む時期になりました。

暑中見舞いを手書きで一言添え書きするのはビジネスシーンにおいても同じですね。

最近では、暑中見舞いの定型文は印刷で一言メッセージだけを手書きにすることが多いのではないでしょうか。

特にビジネスシーンでは、一言添えるだけで、お客様に好印象を与え、さらに心をつかむような一言添え書きにしたいものです。

ここでは、暑中見舞いでお客様に添える貰ってうれしい一言メッセージの書き方や文例を紹介します。

スポンサーリンク

暑中見舞いに一言を手書きで添えると好印象

暑中見舞いの定型文に一言を手書きで添えると貰う相手も目を惹きます。

挨拶状といえば、年賀状と暑中見舞いが代表となりますが、同じ季節の挨拶状でも、年賀状よりは肩を張らずに書けるのが暑中お見舞いのハガキです。

最近では経費削減がささやかれ、暑中見舞いを出さなくなった会社も多いと思います。

特に近年はコロナウィルス禍において対面で会うことも減り、リモートなどデジタル化も進みなかなか季節の挨拶状も出さない会社も増えたかも知れません。

暑中見舞いはコロナ禍だからこそ、相手にささる言葉を、さり気なく一言添えてグッと心をつかみましょう。

通常は、会社がハガキなどを用意し、挨拶文はもちろん宛名まで印刷されたものが多いかと思いますが、それだけですと受け取る側からすれば、印字されただけの暑中見舞いはDMと同じで目にも止まりません。

少し面倒でも、暑中見舞いハガキの空白スペースを使って一言手書きでメッセージが書かれているのといいないのでは、随分印象が変わるものです。

その暑中見舞いを出すタイミングは、暑中見舞いは小暑(7月7日くらい)から立秋(8月7日くらい)までです。

立秋(8月7日)を過ぎると残暑見舞いになるので注意しましょう。

暑中見舞いの一言の添え書きがビジネスには効く!

暑中見舞いに手書きで一言添え書きするだけでビジネスシーンで印象がアップします。

暑中見舞いハガキのビジネス文書構成はこのようになります。

1.季節の挨拶(暑中・残暑を見舞う挨拶文)
2.日頃のお礼と時候の挨拶
3.近況報告/ビジネスの報告
4.結びの挨拶
5.日付

暑中見舞いに限らずこの形が挨拶文の基本となります。

この、安否を尋ねる挨拶部分や、近況報告部分を自分の言葉にして書き出すのがポイントです。

もちろん、会社としては形式的なマナー通り印刷された文面を用意していると思いますが、仮に重複しても、手書きで書き出すだけで印象は違うのです。

上の構成の中に入れるなら3と4の間に、またお越しいただきたい旨や、些細なことでも問い合わせして貰って構わない旨を具体的に伝えると好まれます。

夏の一番暑い時期でもあり体調管理も難しくなる季節ですので、体調を気遣う気持ち、お見舞いの言葉は、ビジネス相手やお客様にとり気に掛けて貰っているうれしさとして、こちらが思う以上に相手に響きます。

暑中見舞いなどの一言の書き添えにさらに加えて欲しいスパイスとして、相手の名前を一言メッセージの冒頭に書き入れることです。

たとえ目上の方でも年下の方でも、名前で呼びかけることで、その距離はぐんと縮まります。

そのうえで、謙虚な言葉を用いて、相手が大切な存在であることを伝えるとなお効果的です。


スポンサーリンク

暑中見舞いの一言文例お客様に一筆添え

暑中見舞いの一言文例一筆添えを紹介しいます。

ビジネスの内容や双方の立場でも書き方が変わってくるとは思いますので、相手方を自分のお客様に置き換えてくださいね。

細かいことを言えば、最近はあまり筆を使うこともないかと思いますが、筆を使う場合は句読点は入れずに書くのが一般的です。

暑中見舞い定型文

1.季節の挨拶
冒頭に書く挨拶文として
例)暑中見舞い申し上げます

2.日頃のお礼と時候の挨拶
まず、日頃の取引などのお礼を述べたあと、はがきを出す時期にふさわしい時候の挨拶の言葉を用います。

例)平素は格別のお引き立てを賜り深く感謝申し上げます
皆様におかれましてはまずますご清栄のこととお慶び申し上げます

3.ビジネスの連絡/書き手の近況報告
できるだけ具体的な内容にすると受け取る側も嬉しいものです、今後も変わらぬお付き合いを願う気持ちも盛り込みましょう。

例)夏季休暇の連絡
例)先日はご多忙のうえ、お暑いところ弊社にお越しいただきまことにありがとうございました 今後もご期待に添えるよう努力してまいりますので一層のご引き立てを賜りますようお願い申し上げます

4.結びの挨拶/相手の体調を気遣う言葉
例)炎暑厳しき折 皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

5.日付
「平成○○年 盛夏」と書くのが一般的です。
もちろん「平成○○年 七月」でも構いません。

暑中見舞いの挨拶文例の間に一言添え書きが出来ない場合は、日付の後ろの空白部分をりようしましょう。

具体的例文

(近い時期に会っている相手)
「田中様 先日はご多忙のところお時間を頂戴し
また貴重なご意見をいただきまして心より感謝申し上げます

「田中様 先日の貴重なお時間とても嬉しかったです
またお目にかかれること楽しみにしております」

「田中様 またお近くにお越しの際は是非お立ち寄りください楽しみにお待ちしております」

「田中様 お困りのことはございませんか 些細なことでも構いませんのでいつでもご連絡くださいね」

「田中様のお役に立てるよう 今夏も努力を重ねていく所存ですので今後ともよろしくお願いいたします」

「田中様、今年は一段と暑さが厳しいですのでくれぐれもお身体おいといくださいね」

(ご無沙汰している相手)
「田中様ご無沙汰しています 今年は一段と暑い夏になっておりますがお元気でお過ごしでしょうか またお目にかかれる日を楽しみにしております」

(まだ付き合いの浅い相手)
「田中様 先日はまだ慣れない私を温かい目で見守ってくださりありがとうございました これからも頑張りますのでよろしくお願いいたします」

このように、ご無沙汰しているお客様には連絡を取りづらいものですが、夏のご挨拶で相手との距離をまた縮めることが出来ます。

新しいお客様や取引先の方達とのお付き合いが短い場合は、自分の存在感をアピールできるのも暑中見舞いはがきの良さです。

最低限のマナーは、構成うんぬんよりも真心を込めて丁寧に書けば大丈夫です。

一筆の添え書きは、自分の個性や人柄が出る部分ですので、年賀状ほどかしこまらず、自分をアピールすると良いでしょう。

介護職や医療職必見、患者様や利用者様宛の一言はコチラ
>>暑中見舞いの短い文章でスパイスを効かせる例文

上司に宛てる場合の暑中見舞いの例文はコチラ
>>上司にも一言書くだけで好感度アップ!

身体を気遣う暑中見舞いの書き方はコチラ
>>暑中見舞いにご自愛くださいと書くだけで響く文章に?

まとめ

暑中見舞いハガキに一言メッセージを手書きで加えるだけで印象がアップします。

ビジネス文書の暑中見舞いの挨拶でも一言添え書きするだけでビジネスシーンを円滑に進めることにも繋がりますよ。

礼儀正しい印象を与えるために暑中見舞いに一言コメントとして使える文例を紹介しましたのでビジネスの輪が広がるよう、是非一筆添え書きをして自分をアピールして暑中見舞いをただの形式で終わらせず、あなたの手で思いやりのある手紙に変えてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました