当サイト内に広告を含む場合があります。

冷え性が足だけの原因は運動不足!?下半身に効く温活運動とは?


少しずつ寒くなり、秋冬の気配が近づいて来ました。

寒くなると気になるのが“冷え性”。

特に女性に多い悩みの1つですよね。

手や足先などの末端が冷え、痺れたり感覚がなくなってしまったりします。

冷え性といってもも、足だけが冷たくなることってありませんか?

手はぽかぽかしているのに、足先だけ冷たい。

あまり気にならないかもしれませんが、実は隠れた原因があります。

そこで今回は、冷え性の原因や対処法をご紹介します。

スポンサーリンク

冷え性が足だけの原因は?

まずはじめに、冷えの原因を知っておきましょう。

なぜ冷えてしまうのか考えることから、末端が冷えてしまう原因に結びつきます。

1.筋肉量の不足

体内で熱を作るためには、作り出す力が必要です。

それには筋肉が必要で、筋肉量が少ないと生む出す熱が少なくなります。

女性の方が冷え性が多いのは、男性よりも筋肉量が少ないからだと考えられます。

筋肉量が冷えと関係があることから、足だけ冷えてしまうのは、下半身の筋肉量が特に不足している場合だと考えられます。

下半身、特にお尻周りの筋肉が固まっていることが、足の冷えに関係しています。

2.体内の血液循環が悪い

体内で作られた熱が全身にうまく届かないと末端が冷えてしまいます。

これは、自律神経のバランスの乱れが原因だとされています。

バランスが乱れてしまうと、血流が滞り、全身に熱をうまく送れなくなります。

足は心臓から一番離れているため、血液循環が悪くなると足先が冷えやすくなるのです。

また、“過食”も作られた熱をうまく送り出せなくなる原因の1つです。

消化のために血液が胃腸に集まってしまい、筋肉や他器官へ血液を送りづらくなります。

3.体内の熱が逃げやすい/水分の排出が十分でない

血管が縮みにくく体内の熱が逃げやすく冷えてしまったり、水分が十分に排出されず、体に不要な水分が溜まり冷えやすくなることがあります。

冷え性の原因は運動不足?


上記のように、冷え性には様々な原因が考えられます。

原因から考えると、筋肉の量自律神経を整える食べ過ぎない、などが大切です。

一番の原因を突き詰めるのは難しいですが、ポイントは血液循環です。

体内の熱を作り出し、末端まで届けることができないため、冷え性になります。

その血液循環に関係するのが「運動不足」と考えることができます。

運動は、体内の血の巡りを良くし、血液循環を活発にさせます。

体を動かす時間が少なくなると、体内の血流が悪くなり、冷え性に繋がるのです。

また、運動不足により筋肉量も低下します。

筋肉量は年齢により必然的に低下してしまうため、いくつになっても適度の運動が必要です。

運動と聞くと、激しく体を動かすことを考えがちですが、そうとは限りません。

ストレッチやマッサージ、ヨガなども運動の1つと考えましょう。

これらの運動は、自律神経のバランスを整えることにも非常に有効です。

以上を踏まえると、“冷え性の原因は運動不足”と言い切ることはできませんが、運動不足を改善することは、冷え性の原因改善に繋がるということがわかります。

運動することで血液循環を良くすることができ、筋肉量の増加や自律神経のバランスを整えることが期待できるからです。


スポンサーリンク

下半身の冷え性は運動と温活で改善

冷え性を良くするために運動が必要なことがわかりましたが、もう1つ手軽にできるものがあります。

それは“温活”です。

手軽にできる運動や、温活をご紹介します。

スクワット

すぐに始めるなら、下半身を鍛える運動がおすすめです。

お尻や太ももには大きな筋肉があり血液循環にも影響を与えやすいからです。

足は肩幅に広げ、つま先は平行にして前を向けます。

膝がつま先よりも前に出ないように、前屈みにならないよう注意します。

1日に20回×3セット~を目安に取り組みましょう。

ウォーキングなどの有酸素運動

運動習慣のない人はウォーキングなどの有酸素運動から始めることもおすすめです。

有酸素運動は血行を良くし、自律神経のバランスを整えます。

ウォーキングの時間が取れない人は、いつも降りる駅の1つ前で降りて歩いてみる、などでもいいですね。

簡単ストレッチ

運動不足の方は、ストレッチを習慣にするだけでも、体が変わってくるはずです。

ストレッチにより血行が良くなるので、冷えたと感じた時に動かすだけでも効果的です。

手足をブラブラさせたり、グーパーグーパーと動かしてみましょう。

足の指でグーチョキパーと動かすのは実はとても難しいですが、少し動かすだけで足先がポカポカしてきます。

ふくらはぎ・足裏のセルフマッサージ

ツボを刺激することで血行が良くなり、冷えの改善になります。

ふくらはぎのマッサージは、両手で足首を掴み、膝に向かって引き上げます。

足に溜まっている血液を心臓に戻すイメージで行いましょう。

足裏にはたくさんのツボがあるので、ツボに刺激を与えることで体が温まります。

入浴後、からだが温まっている状態でマッサージすることがおすすめです。

さまざまな“ながら運動”

普段の生活をしながら、意識して取り入れる運動も効果的です。

何か別のことをしながら体を動かすため、”ながら運動”と呼びます。

歯磨きやドライヤーの際につま先立ちをしたり、オフィスで椅子に座りながら内ももに本を挟んだり・・・。

スキマ時間を活用しましょう。

使い捨てカイロや腹巻でお腹周りを温める

もっとも手軽な温活は使い捨てカイロを活用です。

オフィスでも、外出先でも、いつでも付けられて、服の下に貼るので目立ちません。

お腹周りにはたくさんの臓器や血液が集まるので、お腹を温めることがおすすめです。

レッグウォーマーや冷えとり靴下で下半身を温める

下半身の冷えには、下半身を温めることが重要です。

特に、ふくらはぎには血液を心臓に戻す筋肉のポンプがあります。

そこを温めることで、血液循環を良くすることができます。

レッグウォーマーはふくらはぎを温めるのにとても便利です。

また冷えとり靴下は、5本指ソックスになっていて天然素材のものがおすすめです。

最近はセットのものも販売されていて、綿の靴下とシルクの靴下を交互に5枚程重ねて履きます。

5枚も!?

と驚かれるかもしれませんが、足先からとてもポカポカします!

ぜひ一度履いてみてください。

まとめ

冷え性の方にとって、手足の冷えは本当に辛いですよね。

冷えているなら体を温めればいい、と考えがちですが、冷え性の原因を詳しく知ることで血液循環や筋肉量、自律神経バランスの重要性を感じることができました。

寒くなると動きたくなくなりますが、冷え性の対策としても運動は必要不可欠!

ストレッチやマッサージなど手軽にできることから始めて、運動習慣を身に付けたいですね。

温活グッズもいろいろあります。ぜひお気に入りのグッズで体を温めましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました