冬に欠かせない果物といえばみかんですよね。
ついついたくさん食べてしまいますが、みかんをむいたときについてくるあの白い部分は一体何でしょうか?
栄養があって体にいいとか風邪予防になるとはよく聞きますが、実際のところはどうなんでしょうか?
今回は、みかんの白い部分のなぞを解明していきます。
みかんの白い部分は食べた方がいい?
みかんを食べる時、みかんについてくる「白い筋」を丁寧に全部取ってから食べますか?
「白い筋」は栄養があるから食べるべきという説と消化に悪いから食べない方がいいという説とありますが、実際はどちらなのでしょうか?
「白い筋」にはきちんと名前があり、維管束(いかんそく)と呼ばれています。
維管束には食物繊維が豊富で様々な種類のビタミンも含まれています。
維管束は消化に悪いとか食べすぎるとおなかを壊すと言われているのは、豊富な食物繊維が理由だったんですね。
「白い部分」の維管束にはたくさんの栄養が含まれているので、捨てたりせずによく噛んで食べるようにしましょう。
みかんの白い皮の名前と成分
そもそも維管束は、みかんの皮の裏側についている白くてほわほわした部分からきてます。
実は、みかんの皮のほわほわした白い部分にもきちんとした名前があり、「アルベド」と呼ばれています。アルベドの中に通っている白い筋が維管束です。
この維管束はみかんの木の根から上がってきた栄養や水分を果実に運ぶ働きをしています。
アルベドと維管束にはとても大切な役割があり、その働きのおかげで栄養価に富んだおいしいみかんを食べることができるんですね。
では、アルベドや維管束には具体的にどんな栄養素があるのでしょうか?
ビタミンP、A、E、B群やクエン酸、ペクチン、β-カロチンやカリウムなど、とにかく栄養豊富です。
これらの栄養素は、肌の老化や高血圧、肥満や花粉症など様々な症状に効果が期待できるので、みかんはまさに万能薬のようなものです。
中国ではみかんの皮を漢方にして煎じて飲んだり日本では寒い時期にみかん湯に入ったりするのも納得がいきますね。
みかんの白い筋には風邪予防効果が!?
みかんにはビタミンCが豊富ということは有名ですね。
ビタミンCには風邪予防の効果があるので、みかんの果実部分を食べるだけでも風邪予防の効果はあります。
でも、みかんの白い筋である維管束にはビタミンPがみかんの果実部分の300倍も含まれているんです!
ビタミンPは、ポリフェノールの一種で毛細血管を強くするといわれていて、血行促進や抗アレルギー作用、免疫力アップに効果があるといわれています。
風邪予防には免疫力アップが必要不可欠なので、みかんの果実部分を食べるだけより維管束も一緒に食べた方が免疫力も大幅にアップし風邪予防により効果があるということなんですね。
みかんの薄皮はなんて名前?
>>みかんの薄皮は便秘解消になるの?
まとめ
いつも何気なくむいていたみかんの白い部分にこんなたくさんの栄養素が含まれていたなんて驚きですよね。
みかんの白い筋も一緒に食べれば風邪予防だけでなく花粉症や肌の老化、血圧や肥満など様々な症状にも効果が期待できることが分かりました。
今年の冬はぜひみかんを白い筋と一緒に食べてくださいね。
コメント