中国・四国 ラマルドボア運転日とラマルせとうち高松を予約して瀬戸大橋を渡ろう! 美しい瀬戸内の玄関口へと導く岡山駅発の観光列車ラマルドボア、フランス語で旅行鞄(かばん)を意味する名前の付いた観光列車が今年も人気を博しています。特に人気の本州と四国を結ぶ、岡山から高松へ瀬戸大橋を渡る観光列車「ラマルせとうち」の春夏の運行... 2017.03.24 中国・四国
おでかけ・おすすめスポット ひるね姫聖地のロケ地スタンプラリーは児島下津井のとこはい号で! 劇場オリジナルアニメーション「ひるね姫~知らないワタシの物語~」が2017年3月18日から日本全国ロードショーが公開されました。初日の舞台挨拶では、世界40の国と地域で公開されることも明かされました。その「ひるね姫~知らないワタシの物語~」... 2017.03.22 おでかけ・おすすめスポット
おでかけ・おすすめスポット ひるね姫の舞台児島を聖地巡礼する下津井のおすすめホテル 「ひるね姫~知らないワタシの物語~」が公開されることに先駆け、同作の舞台の地岡山県倉敷市児島・下津井のロケ地でも特別上映付き舞台挨拶が全国公開前に行われました。そこで神山健治監督が語った作品の舞台がなぜ岡山県の児島・下津井になったのか、聖地... 2017.03.17 おでかけ・おすすめスポット
おでかけ・おすすめスポット ひるね姫の聖地巡礼はラッピングトレインでロケ地スタンプラリーを! アニメーション監督の神山健治氏が初の脚本と監督を手がけた「ひるね姫~知らないワタシの物語~」のロケ地であり舞台となっている倉敷市児島、倉敷市下津井の観光地をめぐる聖地巡礼をされる方が増えています。「ひるね姫」の、聖地巡礼するべく児島や下津井... 2017.03.15 おでかけ・おすすめスポット
おでかけ・おすすめスポット ひるね姫の映画は岡山を舞台として児島と下津井が聖地に! 2017年3月18日に全国公開されるアニメーション映画「ひるね姫~知らないワタシの物語~」は、神山健治監督の新作映画です。その「ひるね姫」の舞台となっているのは、岡山県倉敷市児島・下津井が舞台となっています。なぜ岡山が舞台になったのか、その... 2017.03.14 おでかけ・おすすめスポット
おでかけ・おすすめスポット 尾道観光の千光寺へのアクセスとロープウェイの料金や割引は? 広島県にある尾道は、数多くの映画の舞台になった尾道は、海と山に囲まれた瀬戸内の港町です。尾道の代表的な観光場所に千光寺山、千光寺公園があります。その尾道駅から千光寺までのアクセス方法と、ロープウェイの所要時間や行きと帰りの使い方、ロープウェ... 2017.03.13 おでかけ・おすすめスポット
中国・四国 瀬戸大橋線の児島駅は駅名標もジーンズバスやタクシーもデニムまみれ 瀬戸大橋線や特急列車など本州から四国へ渡る玄関口ともなっているのが児島駅です。児島駅がある岡山県倉敷市児島はデニムの聖地として有名で、JR児島駅の駅構内やホームも、デニムやジーンズでラッピングされた見どころの多い駅となっています。瀬戸大橋線... 2017.03.09 中国・四国