当サイト内に広告を含む場合があります。

ラマルドボア運転日とラマルせとうち高松を予約して瀬戸大橋を渡ろう!


美しい瀬戸内の玄関口へと導く岡山駅発の観光列車ラマルドボア、フランス語で旅行鞄(かばん)を意味する名前の付いた観光列車が今年も人気を博しています。

特に人気の本州と四国を結ぶ、岡山から高松へ瀬戸大橋を渡る観光列車「ラマルせとうち」の春夏の運行継続が決定しました。

便利にダイヤ改正された運転日と停車駅、運賃・予約方法などを紹介します。

スポンサーリンク

ラマルドボア岡山発観光列車が春夏も運行継続

岡山発、瀬戸内エリアの玄関口へ向けて走る観光列車がラマルドボアが2017年3月~9月の春夏も運行継続が決定しています。

観光列車ラマルドボアは、その名の通り、列車自体が旅行鞄(かばん)のようにワクワクの気持ちや、モノやコトを備えた列車に乗ったトキから特別な空間を楽しめます。

運転区間
ラマルせとうち
・岡山~宇野(宇野みなと線)
・岡山~高松(瀬戸大橋線)
ラマルしまなみ
・岡山~尾道(山陽本線)
ラマルことひら
・岡山~琴平(土讃線)

今年の春夏の運転区間には、1日だけではありますが、岡山~琴平間の運行も決定しています。

ラマルドボアは、現代アートやサイクリングが楽しめる瀬戸内の玄関口までを案内する列車というコンセプト。

ラマルせとうち岡山~高松の区間は、ラマルドボアの特徴でもある「サイクルスペース」(自転車を折りたたまずそのまま岡山駅で組み立てて積み込めるスペース)は、残念ながら利用することができません。

しかし、自転車を解体又は折りたたんで専用の袋に収納すれば持ち込むことは可能ですので安心してくださいね。

ラマルドボア車内のインテリアは、こだわりぬいており外観の白と黒のオシャレで大胆なデザインとは打って変わり落ち着いた内装の癒やし空間です。

間接照明が使われた車内の床には木を利用していたり、リクライニング可能な座席や窓側を向いて座れるウッド調のカウンター席も設けられ、瀬戸内の野山と海を楽しめます。

他にも、アートや瀬戸内の島に関する書籍や、アニメーションの起源となったといわれる「キノーラ」と呼ばれる機械をもとに開発したトランク型絵本「連絡線の物語」など飽きさせない仕様です。

車内販売も充実しており、地元特産(うめぇもん)のドリンクやお菓子、地元特産品(えぇもん)をラマルドボアとコラボレーションで制作し、ラマルドボア車内でしか買えないレアアイテムとなっています。

うめぇもんは、岡山弁でおいしいもの。えぇもんは、いいもの。という意味です。

ラマルせとうちの高松の運転日は?

「ラマルせとうち」の岡山~高松間の運転日は、毎週日曜日に運転されますが、4月2日(日)に限っては、「ラマルことひら」として岡山~琴平間を運行するため岡山~高松間の運行はありません。

「ラマルせとうち」岡山~高松の運転区間の発着駅(乗降駅)は、岡山・児島・坂出・高松です。

児島は、デニムの聖地としても有名で駅名標もジーンズステーション児島となっており、駅のホームも駅員さんもデニム一色なので、是非児島駅も楽しんでくださいね。

[su_heading]2017年3月[/su_heading]
[su_table]

10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

[/su_table]

[su_heading]2017年4月[/su_heading]
[su_table]

10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

[/su_table]

[su_heading]2017年5月[/su_heading]
[su_table]

10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

[/su_table]

[su_heading]2017年6月[/su_heading]
[su_table]

10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

[/su_table]

[su_heading]2017年7月[/su_heading]
[su_table]

10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

[/su_table]

[su_heading]2017年8月[/su_heading]
[su_table]

10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

[/su_table]

[su_heading]2017年9月[/su_heading]
[su_table]

10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

[/su_table]


スポンサーリンク

ラマルドボアの予約方法と運賃や空席情報

ラマルドボアの予約方法は、乗車したい日の1カ月前の午前10時からJRの主な駅のみどりの窓口、主な旅行会社で予約購入することができます。

例えば、8月20日(日)に乗車したい場合は、7月20日の午前10時予約開始です。

運賃・料金
[su_heading]岡山~児島間[/su_heading]
[su_table]

岡山~児島・料金
乗車券
グリーン券
大人
1,270円
500円
770円
小人
1,020円
250円
770円

[/su_table]

[su_heading]児島~坂出間[/su_heading]
[su_table]

児島~坂出・料金
乗車券
グリーン券
大人
1,290円
520円
770円
小人
1,030円
260円
770円

[/su_table]
[su_heading]岡山~坂出間[/su_heading]
[su_table]

岡山~坂出・料金
乗車券
グリーン券
大人
2,090円
1,110円
980円
小人
1,530円
550円
980円

[/su_table]

[su_heading]岡山~高松間[/su_heading]
[su_table]

岡山~高松・料金
乗車券
グリーン券
大人
2,490円
1,510円
980円
小人
1,730円
750円
980円

[/su_table]

[su_heading]児島~高松間[/su_heading]
[su_table]

児島~高松・料金
乗車券
グリーン券
大人
1,720円
950円
770円
小人
1,240円
470円
770円

[/su_table]

空席情報はこちらのJRサイバーステーションにご希望内容を入力すると確認することができます。

予約受付はe5489(JRおでかけネット)
「受付時間/5:30~23:30」
無料会員登録で予約受付が可能、ただしクレジットカード決済のみ。

※2017年5月からはクレジットカードがなくても決済可能、コンビニや銀行ATM、駅の「指定席券売機」や「みどりの窓口」で現金による支払いが可能になります。

電話で列車予約(JRおでかけネットご利用案内)
0088-24-5489(通話料無料・携帯電話からもOK)
「受付時間/8:00~22:00(年中無休)」
※2017年9月30日(土)にてサービス終了

高松から直島へ行くにはこちらのフェリーの時刻表を
>>高松からフェリー乗り場と料金や所要時間は?

高松駅からほど近くの栗林公園は国の特別名勝にもしていされている回遊式大名庭園にも足を運んでくださいね。
栗林公園の基本情報と周辺地図はコチラ【楽天たびノート】

まとめ

岡山から児島までは野山を通り、児島から坂出まで、はほぼほぼ瀬戸大橋の上を通ります。

瀬戸大橋から見える瀬戸内の穏やかな海と多島美をラマルドボアの車窓から楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました