バレンタインデーが終わると、すぐにお雛様が主役のひなまつり!桃の節句ですね。
店頭でも雛飾りを目にすることが多くなります。
今ではコンパクトな雛飾りも増えてきましたが、もっと手軽に簡単なひな祭りの飾り付けが出来たら良いですよね。
ひな祭りのおしゃれな飾り付けや、部屋の演出の仕方をご紹介します!
ひな祭りの飾り付けをおしゃれにするには
ひな祭りの飾り付けには色々なものがありますよね。
お雛様を飾っている場合は、雛壇を中心にシンプルな飾り付けをすると、ごちゃごちゃせず雰囲気も出ます。
飾っていない場合は、少し派手めの飾り付けを選んでみても良いでしょう。
ひな祭りにちなんで選ぶ色としては「ピンク」「白」「黄緑」「ゴールド」「シルバー」で統一すると、一気にひな祭り感が出ますよ。
ひな祭りは女の子がすくすくと成長しますように、という意味の行事です。
お雛様を意識して、おひな飾りはおしゃれで可愛らしい雰囲気を意識すると良いでしょう。
ひな祭りの飾り付けは壁画で雛飾り
雛飾りを飾りたいけれど、場所がない!
片付けも少々手間がかかるので、面倒くさい!という方にオススメなのが、壁に貼ることができる「ウォールステッカー・ウォールペーパー」です。
このウォールステッカーはシールになっていて壁などに貼って使えるおしゃれな飾りです。
粘着面が弱めなので剥がす時も壁を傷つけず、修正もしやすいです。
今では100円均一にもひな祭り用のウォールステッカーが多く売られています。
貼るだけで簡単に可愛らしい雛飾りを作ることができますよ。
|
まだお子様が小さくて、ひな祭りの意味をしっかりと理解していなくてもいいのです。
「こういう行事がある」ということを家庭内で楽しむ習慣があれば、大きくなった時、我が子にもしっかりと楽しんでもらえるはずです。
用意するのも簡単で片付けも手がかからないウォールステッカーはオススメなので、ぜひ探してみてください。
ひな祭りの飾り付けで部屋の演出の仕方
まず、ひな祭りといえばやはりピンクのイメージがありますよね!
お部屋全体の飾り付けは、ピンク色のものを多めにしてみましょう。
淡いピンクと黄緑のペーパーボンボンを作って、細い紐をつけて天井からぶら下げるのも一気に部屋のイメージが変わります。
また、こういった簡単に手作りできるつるし雛は立体的なものにすると、メリハリが出るので尚良いでしょう。
テーブルコーディネートは、白やゴールドを多めにして差し色としてピンクと黄緑を使うとメリハリがありますね。
お部屋のどこかに桃の花を飾ると、さらにひな祭り感がアップします!ひな祭りらしい可愛い雰囲気が出せますよ。
まとめ
素敵な雛人形を多く見かける時期ですが、準備に時間を費やしすぎても大変ですよね。
手軽に、そして可愛らしくお祝いできるのが一番です。
せっかくのひな祭り、可愛らしくおしゃれな飾り付けでお祝いしてみてくださいね!
コメント