年を越して、お正月ムードが終われば、あっという間に世間はバレンタインモード!
街中は可愛らしいチョコレートや装飾が目立つようになります。
最近では「友チョコ」も当たり前になっていますよね。
子どもが幼稚園でお友達からチョコを貰ったらお返しはどうしたら良いのだろう?と悩んでしまいますね。
子供同士のチョコレート交換にお返しは必要なのか、どんな風にお返しするのが良いかをお教えします!
友チョコのお返しと幼稚園児の相場?
子どもは大好きなお友達から友チョコをもらって嬉しく感じていると思いますが、貰った側の親としてはお返しに悩みますね。
幼稚園のお友達がくれたということを考えると、お返しする分はプレゼントしてくれたものと同等のものをお返ししましょう。
相場としては100~500円程度の物が多いです。
あまり高額すぎると渡した側の親も困ってしまうので、同じぐらいの物を返すということを頭に入れておいてください。
友チョコにお返しは必要?親が作る?
友チョコを貰ったら、やはりお返しはするべきです。
頂いたものと同じような「チョコレート」「マシュマロ」「クッキー」など、子どもが好きなお菓子をお返しできたら良いですね。
また、手作りの友チョコを貰ったら、手作りで返すべきか?と考えてしまう方もいるとは思いますが、お菓子作りには得意不得意があります。
絶対手作りで返さなくてはいけない、ということはありません。
手作りだと衛生面や、アレルギーも心配ですが、相手が手作りのチョコをくれたということは、あまり気にされない方かもしれませんね。
親が殆ど準備をして、お返しをすることになると思いますが、中身もさることながらラッピングに少し力を入れるだけで、相手にも喜ばれるかも。
パッと見ただけで、可愛らしいラッピングは子どもにとっても嬉しいものです。
今では可愛らしいラッピングの材料が100円均一にもたくさん種類があるので、お子さんと一緒に選んでも良いですね。
子供の友チョコお返しはいつにする?何をする?
事前にご家庭同士で友チョコを送り合う約束をしていたのなら、バレンタイン当日に贈り合うこともできます。
しかし、そうじゃなかった場合、いつお返しをするべきか悩みますね。
異性のお友達から友チョコを貰ったら、やはりバレンタインのお返しとしてホワイトデーにお返ししても良いでしょう。
しかし、まだ幼稚園の子どもたちだと「バレンタインデー」「ホワイトデー」という概念をよく分かりません。
仲良しのお友達にプレゼントする日ぐらいな感覚の子も多いです。
なので、貰った時に「すぐお返しするね」「それならホワイトデーにお返しするね」などと、貰った親御さんにお伝えしてみるのがオススメ!
きっと「お返しなんて大丈夫だよ~」と言う方もいるとは思います。
そこは気持ちだから、としっかりお返しすることが、今後のお付き合いでも大事になってきます。
お返しとしては、子どもが好きそうなお菓子で良いのです。
それを可愛らしくラッピングして、一言メッセージカードを添えると、子ども同士の仲も一層深まるかもしれません。
まとめ
大人だけではなく、子どもにも「友チョコ」としてバレンタインの文化が浸透しつつあります。
バレンタインの季節になると幼稚園側から「園に持ち込むのは禁止しています」等のお達しが来る場合もあるので気をつけてくださいね。
また、食べ物の交換となると食物アレルギーにも注意してあげることが必要だと思います。
お返しを準備する親側としては、少し面倒に感じるかもしれません。
でも、子ども同士が仲良く笑顔で過ごしている姿を想像して、ぜひ頑張ってみてください!
コメント