当サイト内に広告を含む場合があります。

豆まきの鬼のお面の作り方!手作り簡単で誰がオニか分からない方法!

節分といえば豆まきですよね。

「鬼はそと~福はうち~」の掛け声とともに、鬼に豆をぶつけて追い払い、歳の数だけ豆を食べる。

スーパーなどでも、豆とセットで売られている鬼のお面。

ですが、今年は手作りしてみませんか?

今回は、とっても簡単に作れる鬼のお面と、鬼役の決め方などをご紹介します。

スポンサーリンク

豆まきの鬼のお面の作り方

豆まきに必要不可欠なものといえば、鬼のお面ですよね。

100均の材料で簡単に作れますので、是非参考にしてみてください。

用意するもの

紙袋(頭がすっぽり入るサイズ)

お面部分になりますので、こういった無地が望ましいです。

持ち手が付いていても大丈夫です。

好きな色の毛糸

鬼の髪の毛(頭の毛)になります。

赤鬼なら赤色などを用意しましょう。

カラーペンやマジック

顔のパーツを描きます。

ハサミ、セロハンテープ、黄色の画用紙または折り紙

写真は全てセリアの商品です。

まず、紙袋を頭から被ります。

持ち手部分などはカットしておいて下さい。

大体の目の位置に印をつけます。

紙袋を一旦外し、印をつけた場所にハサミで穴を開けます。

開けた穴から、目が出る事を確認したら、眉毛と髭と鼻を大きな口、そして怖いキバを書きましょう。

三角形に切ったツノと、毛糸を髪の毛に見立ててセロハンテープで貼り付けていけば完成です!

紙袋を赤色や青色に変えれば、好きな色の鬼にできますよ。

保育用のサイトで、参考にした画像がありますので載せておきますね!

【節分製作】節分にかぶろう!紙袋で作る鬼のお面の作り方 | ほいくびより
紙袋で作る鬼のお面の作り方を紹介します(*^_^*)目の部分は紙袋を切り抜いてつくるので、かぶって楽しむことができます♪家にある材料で作れるので、気軽に作ってみましょう!節分に豆まきに♪

その他にも、紙皿やダンボールを使った作り方もありますので、是非ご参考にされてみて下さい!

鬼のお面は手作りで簡単に発想を変えて


市販の鬼のお面は、確かに恐ろしい顔で子供たちには効果的なものです。

悪いことをすると鬼が来ちゃうよぉ~などと、普段から利用してしまうのも育児あるあるですよね。

しかし、鬼に親しみを持って節分という行事を楽しむならば、お面は手作りするのが断然おすすめです。

泣いてる顔の鬼さん、怒っている顔の鬼さん、赤鬼さん青鬼さん。

アイデア次第で色々なお面がつくれますよね。

材料だって、決められたものが有るわけではありません。

鬼のツノにトイレットペーパーの芯を使ってみたり髪の毛を細く裂いた折り紙にしたり・・・

お子様の発想力も鍛えられるのではないでしょうか?

大人には思いつかない、素晴らしいデザインやアイデアも飛び出すかもしれませんよ?


スポンサーリンク

豆まきの鬼役は誰がするのが楽しい?

皆さんのお宅では、鬼役は誰がやっていますか?

私が子供の頃の鬼役は父親でした。

仕事帰りに玄関の前で用意したお面をかぶり、「ぐうぉおおおおー!!」と恐ろしい声を上げながら家の中に入ってくるのです。

父親と分かっていながらも恐ろしく、泣きながら笑いながら一生懸命に豆を投げた記憶があります。

今は母親になった私も、やはり鬼役は父親にやってもらいたいのが本音です。

豆って、ぶつけられると意外と痛いですもんね!

ですが、仕事で帰りが遅かったりすると鬼役はパパには無理でしょう。

そうなると、同居している方などは祖父にお願いするのが無難かな、と思います。

鬼のイメージは、やはり男性の体格で低い声・・・ではありませんか?

ママと子供達しか家に居ないのであれば仕方ありません。

ママが鬼役をしましょう。

普段から鬼よりも怖い顔で叱っていたら、子供達には違和感は無いかもしれませんね!

子供に鬼役をやらせると、思いっきり豆をぶつける事を躊躇ってしまいそうですよね。

やはり、ここは大人の。

出来れば男性の出番ではないでしょうか?

まとめ

鬼のお面の簡単な作り方、参考になりましたか?

鬼役は毎年ジャンケンで決める!という友人家族もいます。

節分に豆まきをするというイベントも、子供がある程度成長するとやらなくなってしまうでしょう。

子供が小さい間だけの楽しいイベントですよね。

4歳になる娘は、残念ながら「鬼さんはパパだったね~」と見抜いてしまいました。

本気で怖がってくれたのは、3歳まででしたね。

泣き叫びママに縋りつく姿は可愛くて可笑しくて、今でも動画を見返すほどです。

子供の成長はあっと言う間。楽しめる瞬間を精一杯満喫しましょうね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました