当サイト内に広告を含む場合があります。

遠近両用メガネいつから使う?適切なレンズの大きさやメリットを解説


スマホのメールを読もうと思ったらなんだか文字が見づらい…ということがありますか?

そろそろ遠近両用メガネが必要だとわかっていても使いだすタイミングって意外と難しいですよね。

遠近両用メガネのレンズの大きさはどのくらいがベスト?

メリットとデメリットは?など、遠近両用メガネを使うかどうしようかで悩んでいる人に必見の情報をお届けします。

スポンサーリンク

遠近両用メガネの使い始めはいつからがベストか?


遠近両用メガネを使うタイミングは人によって異なります。

メールや新聞の文字が見えづらいと思っても、日常生活には支障がでない場合はまだ使わなくてもいいです。

会議など遠くと近くを交互に見る機会が多かったりして仕事に支障が出てしまうという場合は、使った方がいいでしょう。

私の友人の中にも、仕事に支障が出始めたので遠近両用メガネを購入したという人がいます。

普通は40歳過ぎると徐々に目のピント調節が上手くいかなくなっていき、老眼がでてきます。

よく、近視の人は老眼にはなりにくいといいますが、これは近視の人はもともと遠くよりも近くにピントが合っているため、老眼を認識しにくいという意味であって、老眼になりにくいということでなありません

視力の良し悪しにかかわらず、ほとんどの人は40歳を過ぎたくらいから徐々に老眼になっていくということですね。

遠近両用メガネを作るかどうか迷っているなら、まずは眼鏡屋さんに行って試しに眼鏡をかけてみるといいですよ。

眼鏡を昔からかけ慣れていない人はなおさらです。

遠近両用メガネは、老眼鏡や普通の眼鏡とは違い、眼鏡の上の部分と下の部分で度数が違うわけですから、最初はとても違和感を抱きます。

最近では、遠近がはっきり分かれているものではなく、中近両用眼鏡というものもありますので、店員さんに気になっていることを相談しながら決めた方がいいでしょう。

遠近両用レンズのメガネに大きさの適性はある?


遠近両用メガネは、二つの度数が一つのフレームに収まっているので、通常の眼鏡よりはサイズが大きくなります。

縦幅が28ミリ以上はないとレンズが収まらないので、昔で言うトンボ眼鏡のような感じになってしまいがちです。

でも、今はおしゃれな眼鏡屋さんがたくさんあるので、レンズの大きさを感じさせないようなスタイリッシュなデザインになっているものもあります。

また、レンズが大きいぶんフレームが軽くて細くなっているものもあり、遠近両用メガネのイメージが変わるようなおしゃれなデザインのものもあります。

もし眼鏡の度数を強くしたいなら、縦の幅が大きいレンズにした方が、遠近の度数の変化がゆるやかになり見やすいでしょう。

逆に縦のレンズの幅が狭いものを選んでしまうと遠近の度数の変化が大きくなり、めまいや目の負担を感じやすくなります。

眼鏡の大きさも個人差がありますので、一度試しがけしてみることをおすすめします。

スポンサーリンク

遠近両用メガネのメリット・デメリット


遠近両用メガネのメリットは、やはり近くも遠くも見えやすいということにつきると思います。

また、いちいち眼鏡をかけたり外したりする手間がなくなるので、眼鏡を持ち運んだりする煩わしさから解放されます。

近くだけ見づらいという人は、下の部分だけに度数を入れることもできるのですよ。

遠くを見る時には眼鏡をずらして覗くといったような老眼鏡にありがちな老いを感じられるしぐさも避けることができます。

スタイリッシュなデザインのものを選べば、実年齢より若く見せることも可能ですよ。

デメリットとしては、人によってはなかなか慣れず焦点を合わせにくかったり、めまいがしたりする場合もあるということです。

また、レンズの大きさによってはゆがみが出てしまい、視野がせまくなってしまうこともあります。

車の運転や会議など、近くと遠くを交互にみる状況が多い場合には、遠近両用メガネは大変重宝しますが、デスクワークなどの近くばかりを見る作業ではかえって目が疲れてしまうので向いていません。

ライフスタイルや使う状況によって遠近両用メガネのメリットとデメリットの割合は変わってくるのということですね。

まとめ

老眼鏡や遠近両用眼鏡ときくとお年寄りの使うものというイメージが強いですが、使いだすタイミングが遅れると目に大きな負担をかけることになります。

レンズの大きさや使いだすタイミングは、各自のライフスタイルや視力によって様々です。

眼鏡は大切なあなたの目の代わりになるものですので、買う前にお店の人に相談して納得のいくものを使いましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました