大雨台風や豪雨により、道路などが冠水し車が水浸しになっているシーンがよくニュースで報道されていますね。
その時に浸水してしまった車は、その後どうしているのでしょうか?
浸水した車の修理を保険でできるか、また車のクリーニング方法についてご紹介します。
車の浸水は修理できる?災害なら保険は使える?
一般的に車のドアの下端までの浸水であれば走行可能と言われています。
しかしがしかし、マフラーが水没すると排気ができず、新鮮な空気も入らなくなるので、エンジンが悪化しエンストして車は動かなくなってしまいます。
水が引いた後に、車のエンジンや、空調など色々な部分が故障しているときは、修理しなければなりません。
それも、修理できるかは、修理会社に点検してもらわないとわかりません。
修理できるとしても修理費が、かなり高額になるので、できれば保険を使って修理をしたいですよね。
結果的には、台風やゲリラ豪雨などにより車が浸水した場合、「車両保険」から保険金が支払われます。
車両保険に入っていないで、一般の対人・対物の保険だけなら保険金は出ません。
また、台風、竜巻、洪水、高潮などの災害は保険対象となりますが、地震、噴火、津波などの予測不能な災害は対象とならないので、さらに特約などに入る必要があります。
「一部損害」
車両保険額=車損害額-免責金額(自己負担額)
修理不能や修理代が保険金額を超える場合は、全損扱い(満額)になります。
「全損」
車両保険額=車両保険額が150万円の場合は150万円。
保険を使用した場合は、等級が1年間1段階下がるので、保険料が少し上がります。
車が災害で浸水したらどこまでが廃車?
一般の修復歴有の車は、車の基本骨格部分まで修理・補修したもので、後々どこかに不具合が生じる可能性がある車です。
浸水した車は、「冠水歴車(浸水車・水被害車)」となり、修復歴車よりも嫌われる傾向があります。
浸水車は、外見に傷が無い場合でも、修理箇所の判別が難しく、エンジンの修理や電気系統の交換、トランスミッションの交換などに約50万円以上~が目安で、約100万円以上修理費がかかることもあります。
シートの下までの浸水であれば、車のクリーニングで済む場合が多いと言われています。
しかし、シートの上以上浸水した場合は、保険金を使って修理をしても、何時故障するか不安な状態で乗ることになります。
修理する車の年数にもよりますが、例えば7年以上経っている車を修理して乗る価値があるのかを考える必要がありますね。
修理費用、安全性を考慮すると、シート以上の浸水した車は廃車にした方が良いかもしれません。
まだ車が新しくローンが残っている、修理金額も全額車両保険でカバーできる、専門業者が修理できるのであれば廃車ではなく、乗り続けても良いように思います。
車内浸水にはクリーニングで除菌と消臭を
車が浸水した場合、泥など色々な異物が入り込み、強烈な悪臭がすると言われます。
車内のシートやフロアカーペット、遮音材(スポンジ)などが汚水を吸収し、細菌が繁殖するためです。
それらを新品に交換するか、取り外して清掃し、除菌と消臭をしますが、素人がクリーニングするのは現実的に無理ですね。
車内が浸水した場合、ディーラーや専門業者に依頼したほうがよいでしょう。
それでも、完璧に匂いが消えることはないようです。
どうしても細部のところまでは、クリーニングができないからです。
まとめ
浸水した車は、水が引いた後に外見に傷がなければ、すぐ乗れそうにみえますが、自分でエンジンをかけると電装品などの故障や最悪火災が起きる可能性があるので危険です。
台風や大雨の恐れがある時は、前もって高台など浸水の恐れのないところに車を避難させましょう。
コメント