赤ちゃんが生まれて怒涛の日々が過ぎ、ふと自分たちの疲れに気付いた頃、あ~どこか温泉にでも入りに行きた~い!!
癒やされた~い!!と、疲労困憊のパパやママ。
子供がいなかった頃は、温泉に入りに行こう!と思えば、どんな時もどこへでも簡単に行けました。
しかし、赤ちゃん連れとなると、色々な心配や不安が襲ってきます。
赤ちゃんにとって、温泉って良いのだろうか、いつから入れても良いのだろうか、どうやって入ろうか、おむつが取れてなくても入れるのか、パパとママ、どちらが入れるのか、一人で着替えもさせて自分の体も洗って本当に可能なのか。
赤ちゃんの温泉デビューには、こういった不安がつきもの。こちらでは、そんなパパやママの不安や疑問にお答えしていきたいと思います。
赤ちゃんの温泉はおむつが外れてから?前でもいい?
赤ちゃんを温泉や公共のお風呂に連れて行く時、最初に気になるのがおむつについてです。
まだおむつが取れていない赤ちゃんの場合、もし温泉の中でしてしまったら、トイトレが完了した幼児でないとお風呂に連れていけないのだろうか、プール用などのおむつを履かせて入っても良いものなのだろうか、といった疑問を持つことでしょう。
赤ちゃんの温泉デビュー時期として多いのが、生後半年前後です。
ただ、温泉施設でルールが決められていることが多く、おむつが外れていない赤ちゃんは入れない、プール用のおむつの着用禁止、温泉施設で用意されてあるベビーバスを使用すれば、一緒に入浴可、など、様々です。
もちろん何も記載がない温泉施設もありますが、おむつを外して入浴させる姿を他の利用者が見て、怪訝そうに見られることもあり得ます。
記載がない場合でも、一度事前に連絡をして、おむつの取れていない赤ちゃんの入浴について確認しておく方が良さそうです。
生後半年頃に温泉デビューする赤ちゃんが多いことにも理由があります。
生後1ヶ月までは、まだ乾燥しきっていないおへそから菌が入ることもあり、家のお風呂も禁止され、沐浴するよう指導が入ります。
その後であれば、ママも赤ちゃんも家でのお風呂を許可されますが、家のお風呂とは違った、広い温泉に赤ちゃんを連れて行くとなると、赤ちゃん自身も首がすわり、腰もしっかりすわってきた生後半年がきっかけになるようです。
生後半年になると、抱っこしての入浴もしやすく、ベビーバスを使用する場合も、しっかり赤ちゃんが座っていられ、ママも少し楽に温泉につかることが出来ます。
また、温泉内で大きい方をしてしまったら、という心配も、生後半年頃にはそのタイミングがパパやママも掴みやすくなっているので、そのタイミングを外して入浴させることも出来ますよね。
あくまで、利用する温泉施設のルールに従って入浴させることが、ママにとっても、赤ちゃんにとっても、その他利用者にとっても大切です。
赤ちゃんが温泉はいつから安全に入れる?
赤ちゃんの温泉デビューでの不安として、次に多くあがるのが、いつの温泉デビューが安全なのか、ということです。
前述の通り、パパ、ママや、赤ちゃんにとっても、腰がすわった生後半年以後が適していると言えます。
また、温泉を選ぶ際に、赤ちゃんの安全の為に気にかけてほしいことは、温泉の泉質と温度です。
温泉の泉質には種類があります。
まだまだ免疫力の弱い赤ちゃんにとって、刺激が強い泉質もあり、酸性やアルカリ性の強い泉質、硫黄の強い泉質などがあげられます。
繊細な赤ちゃんの肌に適している泉質は、泉質の成分が薄い単純温泉です。
温泉を選ぶ際には、泉質に注目しましょう。
泉質を調べたら、続いて温泉の温度も重要になります。
普段、家のお風呂では、赤ちゃんは少しぬるめのお風呂に入れているはずです。
大人にとってはとても魅力的な源泉かけ流しの温泉も、時には大人でも熱いな、と感じる温泉もあります。
温泉の温度が熱いからと言って、水を入れることはもちろんNGです。
その場合は、ベビーバスに温泉のお湯と水を入れ、ベビーバスの中でぬるま湯に変えて入れてあげると良いでしょう。
他の利用者にも迷惑をかけることなく、安全に赤ちゃんを入浴させてあげられます。
初めての温泉の場合、家のお風呂とは違いますので、最後に温泉から出るときには、シャワーでさっと身体を流してあげるようにしましょう。
お肌の弱い赤ちゃんを持つパパママや、生後半年だからと本当に安全なのかわからないというパパママもいると思います。
その際は、かかりつけ医に一度確認してみると、より安心して温泉デビュー出来ますね。
温泉デビューの時期に合わせて、温泉施設選びも安全にデビューさせる要因の一つと言えます。
最近では、赤ちゃんの温泉デビューを応援してくれている施設もあり、ベビーバス、バスチェア、ベビーベッド、畳コーナー、おむつゴミ箱、などを用意してくれているところもあります。
初めての温泉は、用意にも時間がかかりますし、出来ればベビーベッドか畳コーナーがあり、赤ちゃんを横にして着替えさせられるスペースがあるとより安全に温泉に入れることが出来ますよ。
さらに一人で入浴が不安な方は、貸し切りの家族風呂を提供している温泉施設を選びましょう。
旅行の場合は、部屋付きの温泉がある施設を選ぶことにより、初めての温泉デビューをパパとママ、赤ちゃんの三人でしっかりと満喫でき、着替えや入浴も無駄なく終え、赤ちゃん自身の負担も軽減させてあげられるかもしれません。
赤ちゃんの温泉への入れ方と入浴時間
温泉施設へ赤ちゃんの入浴可否の確認、泉質の確認が出来、温泉の場所も決め、いざ温泉デビューだ!ということになると、今度は実際に赤ちゃんの温泉への入れ方が気になってきます。
家とは勝手の違う公共の温泉。しっかりと事前のイメトレが重要になりますよね。
最初に確認してほしいことが、その日の赤ちゃんの体調やご機嫌です。
どうしても、大人の都合で、大人のタイミングに合わせて赤ちゃんの温泉デビュー日を決めてしまいますが、赤ちゃんの体調が万全であることが何より大切です。
家での入浴と同様、入浴前の検温は忘れないようにしてくださいね。
赤ちゃんの体調の変化はママが一番よくわかっています。
いつもと少しでも違うようであれば、赤ちゃんの体調を優先し、無理のない温泉デビューにしてあげましょう。
体調に問題がなければ、続いては水分補給です。
授乳中の赤ちゃんの場合、入浴30分前までに授乳をしておきましょう。
温泉の効能により、いつもより汗をかいてしまう場合もあります。
しっかり水分補給はしてあげるけれども、入浴直前の授乳は、嘔吐にも繋がりますので、授乳後少し胃を休ませてあげてからの入浴を心がけてくださいね。
お茶や水を既に与えている赤ちゃんの場合は、温泉からあがった時にすぐ水分補給できるよう用意しておくと良いかもしれません。
温泉から出た時のおむつやタオル、保湿剤などの用意を事前にしておきます。
普段使っている赤ちゃん用のボディーソープを用意することも忘れずに。
準備が完了すれば、いざ入浴です。
温泉施設は家のお風呂とは違い、広いし、声も響きますし、また赤ちゃんにとっては見知らぬ人たちがたくさんいるとても不安なエリアです。
敏感な赤ちゃんは、普段との違いにすぐ気づき、泣いてしまう子もいます。
赤ちゃんが安心できるよう、しっかりパパやママの身体で抱き締めてあげ、沐浴布やガーゼなどで赤ちゃんの身体を覆い、温泉の温度を確認して、ゆっくりと少しずつ赤ちゃんにかけ湯をします。
赤ちゃんが落ち着いているようであれば、赤ちゃんの身体を洗いベビーバスやベビーチェアで赤ちゃんの身体が冷めないように気を付けながら、自分の身体も洗ってください。
赤ちゃんの身体が冷めてしまうからと、あわてて身体を洗わず、かけ湯もせずに入ることはやめましょうね。
気持ちよく温泉デビューをする為にも、最低限の温泉でのマナーやルールは守りましょう。
身体が洗い終わったら、温泉に入ります。
大人が気持ち良いペースで温泉には入りたいですが、温泉の効能により、家のお風呂よりも早く身体が温まることも考えられるので、普段の入浴時間よりも少し短めにするよう気をつけてください。
パパやママも、いつもの温泉より緊張しています。
久々の温泉でのぼせやすくもなっているかもしれません。
また、泉質によっては、足場が滑りやすくなっている場合もあります。
身体の濡れた赤ちゃんを抱いて移動することは大変です。
いつも以上に足元にも気を付け、入浴時間も短めにしておきましょう。
温泉から出る前には軽くシャワーで身体を流し、用意しておいたタオルで素早く赤ちゃんの身体を拭き、湯冷めしないようにしましょう。
赤ちゃんが落ち着いたところで水分補給も忘れないようにしてくださいね。
まとめ
パパやママにとっては久々の温泉なのに、あっという間にリラックスする暇もなく終わってしまった、という方も多く、温泉デビューはなかなか大変です。
もし一緒に入ってくれる人がいれば、誘ってみてください。温泉デビューは大変なので、すこしプラス料金がかかっても、家族風呂を利用してみるのも手です。
せっかくの温泉、もっとリラックスしてゆっくり入りたい、ということであれば、いっそ奮発して、部屋付きの温泉旅館に泊まってみてください。
今まで、自分のことは後回しにしてきた産後のご褒美には、それくらいの贅沢も必要なのではないでしょうか。
事前の準備と、赤ちゃんの体調をしっかり確認し、大変ですが、想い出になる温泉デビューを迎えてくださいね。
きっと素敵なデビューが飾れるはずですよ!
コメント