職場などでチョコを大量に配るイベント、バレンタインデーがやってきますね。
チョコレートを会社に大量に持って行くのも女子は毎年大変です。
海外のバレンタインは、男性が女性に花を贈る習慣がありますが、日本のバレンタインは、女性が男性にチョコレートを渡すのが一般的ですよね。
愛の告白をもって渡すチョコ、恋人に贈るチョコ、家族に贈るチョコ、友達同士で交換し合う友チョコ。
なかでも注目したい会社でお世話になっている同僚や上司に渡す義理チョコをわざわざラッピングするのも大変です。
「義理チョコ」という言葉が最近では「感謝チョコ」などともいわれています。
男性が多ければ、それだけチョコを大量に用意しなければなりません。
安価なチョコでも、ラッピングにあなたらしさをプラスし、ハートがポッとあたたまるような、そんな素敵な義理チョコを配ってみましょう!
会社でチョコを大量に配る時の注意点
会社で義理チョコを大量に配る場合、社内には様々な男性がいます。
そのため義理チョコを配るにも上司、同僚、部下、という地位の差だけでなく、既婚者、未婚者などいろいろ。
若干めんどくさいなぁ、なんて感じている女性も多いかもしれません。
しかし、日頃の感謝を込めて、コミュニケーションのひとつととらえ、会社で義理チョコを、儀式としてでも配ることが大切です。
しかし、高価なチョコを大量に配ることは出来ません。予算の問題もあるし、逆にお返しを困らせてしまう可能性もあります。
義理チョコを渡す上の注意点は、何よりもそれが義理チョコであることを明確にし、みんながいる前で渡すことが必須です。
同じ部署に女性がいれば、女性たちから、ということでまとめて男性に渡すのも良いですね。
もし個人個人で用意するのであれば、大体どれほどの予算のものを配るかも決めておいた方が良いでしょう。
そして、渡す義理チョコに差をつけないようにすることも大切です。
個人個人で義理チョコを渡すのであれば、チョコの個包装に、一筆感謝の気持ちと自分の名前を付箋に書いて貼っておくとより良いでしょう。
同じタイミングでチョコを配りますが、当然その時にデスクにいない男性もいるでしょう。
直接渡すのが礼儀ではありますが、大量に配る場合、タイミングを合わせるのも難しいことがあります。
また、義理チョコを渡す女性があなただけではない場合、もらった男性はデスクの上にあるチョコが一体誰からのものかがわからなくなります。
義理チョコは日頃の感謝の気持ちを込めて渡すものです。
相手に手間や不快感を与えないようにする、ということもマナーの1つですね。
義理チョコを大量に配る際の注意点として、もう1点。チョコの値段についてです。
あまりに高すぎると、相手にお返しの心配をかけてしまうなど、既婚者や、恋人がいる男性に、変な疑いの目を向けさせてしまう可能性もあります。
その場でパッと食べてしまえるものや、明らかに義理チョコとわかるものを渡しましょう。
いくら大量に渡すからといって、数十円から百円ほどの安すぎるチョコも失礼になりますよね。
配る人数にもよりますが、300円~1000円以内が妥当かもしれませんね。
チョコを会社用に大量購入でおすすめのお店
チョコレートを会社で大量に配る義理チョコ選びもなかなか悩みますよね。
駄菓子のようなチョコも、大人の男性に渡すのは失礼になるかもしれません。
個包装されてあり、あまり高価なブランドのチョコではないが、味も美味しく食べやすいチョコが理想的です。
意外にも本命チョコよりも悩む義理チョコ。
お悩みの女性たちに、義理チョコにおすすめのチョコが購入できるお店をご紹介したいと思います!
まず、個人的に特におすすめしたいのが、スイスのプレミアムチョコレートブランド、「Lindtリンツ」です。
中でもリンツ定番の「リンドール」という球体のチョコは、それぞれ個包装されてあり、味も何種類もあります。
手を汚すことなくその場で食べられ、スイスのチョコなので味も間違いありません。
チョコが30個から80個と大量に入ったギフトボックスも数種類販売されていて、1粒108円から130円程。
男性1人に対して2、3粒ごとにラッピングすれば、見た目もお値段も丁度良い、義理チョコと言えます。
また、大量に買いに行くのは大変なので、オンラインショップがあるかどうかも重要ですよね。
購入する個数によっては、インターネットで購入する方が手間もはぶけてお得です。
ちゃんとした(笑)本気の義理チョコです。
これなら既に袋入りされてあるわ、パッケージがメッセージとして書かれているので、感謝の気持ちが伝わりウケも狙える、面白い義理チョコになりますよ。
バレンタインが近づくと、バレンタインのチョコを販売するコーナーは女性でひしめきあっています。
特に退社後の夕方や、土日はチョコを見て回るだけで疲れてしまいます。
本命チョコに悩むならまだしも、義理チョコは出来れば簡単にさくっと決めてしまいたいですよね。
義理チョコは数も多くなるので、種類も豊富なオンラインで義理チョコを購入するのが最適かもしれません。
チョコラッピングを大量小分けのオシャレアイディア
個包装のチョコや焼き菓子など、購入し手元に届けば、続いて悩むのが、ラッピング方法です。
箱で購入したものをそのまま皆さんでどうぞ、という形式で渡す方法もあります。
しかし、その箱からチョコを取る男性に気を遣わせてしまわないように、最初から個別にラッピングして配る方が、お互い気持ちが良いかもしれません。
有り難いことに、最近では、100円均一でも十分可愛いたくさんの種類のラッピングが販売されています。
チョコを入れられる透明のフィルムで、あえて中身が見えるようにラッピングしたり、麻の紐で巻くだけでも良いでしょう。
小さなメッセージカードと共にマスキングテープで封をしても、シンプルで可愛く、且つしっかり気持ちを伝えられます。
渡す相手にも、中身が見えるので、全員同じものだなと、わかってもらえる利点もあります。
また、紙コップにひと手間加えることで、素敵なラッピングにもなり得ます。
こちらも100円均一で売られている、柄付きの紙コップや無地のコップが使えます。
「THANK YOU」などのスタンプを押して、相手の名前や自分の名前をかき、紙コップをそのまま別の袋に入れれば、それだけでメッセージ付きのラッピングになります。
紙コップに入れる物は・・・
こういったスティックコーヒー、そしてチョコレートやクッキーなど。
コーヒーをその紙コップに入れて、チョコと一緒にちょっとしたブレイクタイムを過ごしてねという気持ちでも十分気が利いてますよね。
スタンプの他にも、最近では、マスキングテープを可愛く貼ってデコレーションすることも出来ます。
「ほんの気持ち」や、「いつもありがとう」、「感謝の気持ち」などの言葉の入ったマスキングテープも販売されていますよ。
メッセージ付きのマスキングテープを紙コップに貼るのも良いですよね。
紙コップであれば、安く大量に購入できますし、もらった方も気負うことなく受け取れます。
凝りすぎていないラッピングが、義理チョコには大切なポイントになるでしょう。
まとめ
チョコレートを大量に配るとなると会社でも大変です。
バレンタインなどのイベント時には大量の面白い義理チョコも豊富にあります。
面白くラッピングされたチョコやクッキーを大量に買ったり、コーヒースティックなどで100均のラッピングで大量に作ったりするだけで職場が義理チョコで会社の空気を和ませてくれるかもしれません。
ちょっとした笑顔がより円滑な仕事に結びつくかもしれません。
あなたからの義理チョコには、あなたの想いをのせて、温度のあるバレンタインイベントを送ってみてくださいね!
コメント