甥っ子さんの大学合格おめでとうございます。
大学受験を無事乗り越えて、晴れて春から大学生ですね。
小さい頃から可愛がっていた甥っ子が、もう大学生だなんて早いものですよね。
私はこの記事を書いたときは上の子の甥っ子のことで大学の入学祝い金を包もうと思った時に気になった大学入学祝いの相場となる金額です。
今回は下の子の甥っ子が大学の入学で・・・またお兄ちゃんの時にいくら包んだっけ・・・となり調査して修正したので、のし袋の表書きの書き方や、渡すタイミングはいつがいいかを紹介します。
甥っ子の大学入学祝い相場の金額は?
甥っ子の大学入学祝い金額の相場を調べるとは・・・
甥っ子の成長は早いもので、この前まで無邪気に遊んでいたのに、春から大学生になるなんて甥っ子と呼ぶよりも甥になったような・・・感慨深いものがありますよね。
大学入学のお祝いのしるしに、お金を包む場合の金額の相場ですが、その親密度により変わってきます。
一般的には、甥っ子や姪っ子に贈る大学入学のお祝いは、1~3万円と言われています。
大学入学だからというのではなく、小学校や中学校、高校や大学まで入学祝いは一律で1万円と、親戚内で決められている場合もあるようです。
それでも、高校入学のお祝いに2万円包んだりしちゃった場合(私ですが)、調べると大学入学のお祝いが1万円だなんて、なんとなく気が引けますよね。
とても可愛がっている甥っ子だから3万円
たまにしか会わない、親戚程度のお付き合いの甥っ子なら5千円~1万円。
といったように、ご自身の経済状態や気持ち次第というのが私の結論です。
しかし、こういったお金のやり取りは甥っ子とあなたご自身だけではなく、その甥っ子のご家族がお返しなどを考えなければいけない場合もあります。
そのため、まずはその甥っ子の親などに「これくらいのお祝いを考えている」旨を相談してから決めることができれば、お互い気持ちよく受け渡しができますよね。
大学の入学祝いの次は、成人のお祝いが待っていますし無理の無い範囲でお祝いしてあげましょう。
大学入学祝いののし袋や表書きは?
大学入学祝いの金額の次はのし袋の種類とその表書きです。
のし袋とは、お祝い袋などとも呼ばれ、熨斗(のし)の部分と水引(みずひき)がついた封筒です。
白地に赤のオメデタイお祝い袋ですが最近では、封筒にあらかじめ熨斗や水引の印刷が施されたお祝い袋などが販売されています。
慶事や弔事、お祝い事やお悔やみ事の内容により、熨斗や水引の種類が変わってきますので、間違えないように選びたいものです。
入学祝いは、慶事のなかでも何度あっても良い慶びごとなので「蝶結び(ちょうむすび)」(花結びとも)の水引を使います。
のし袋の表書きには、「祝御入学」や「御入学御祝」、「入学御祝」などと書くのが一般的です。
大学の入学祝いはいつのタイミングで渡す?
大学の入学祝いはいつのタイミングで渡すのがスマートなのでしょう。
大学合格が分かった時点で渡したい場合は、御祝いの食事の場などが設けられればその時に渡すとスマートです。
そういった場合は、のし袋の表書きも「合格御祝い」や「祝合格」などとしても喜ばれるのではないでしょうか。
お正月に親戚が集うときしかタイミングがなく、大学入試の合否が分かっていれば、お年玉と一緒に渡すのもアリです。
遅いより早いほうが貰う方も嬉しいし、大学入学に向けて準備金にもなりますよ。
頻繁に会うことができる場合、高校を卒業した後の入学前に会う機会を作れるなら、入学の2~3週間前までに渡すのが一般的です。
目安は遅くてもお彼岸までに御祝いをしてあげると良いでしょう。
お彼岸は、春分の日を真ん中に前後三日間ずつとなりますので、三月の半ばまでに渡すとマナー違反にはなりません。
かわいい甥っ子が、大学生になる慶びの気持ちとともに御祝いを早く渡してあげたいですね。
とはいえ、万が一、入学前ギリギリになったとしても御祝いする気持ちが一番大切なので、私見としてですが大丈夫だと思います。
まとめ
甥っ子の大学入学祝い金の相場は1~3万円で自分の出来る範囲でお祝いしてあげましょう。
大学入学祝いののし袋は金額に見合ったお祝い袋、赤白の熨斗付き、水引は蝶結びやあわび結びが最適。
大学入学までに入学祝いはいつ渡すのが良いかは、合格が分かれば早くても失礼にはなりません。
大学生になる甥っ子へ、入学祝いの相場が分からず金額は迷いますが甥っ子や姪っ子は可愛いですよね、甥っ子にとって社会人になる前の最後の学生生活です。
お祝いしながらどんどん大人になっていく甥っ子をずっと見守っていきたいですね。
コメント