今年も、はや立春ですね。
その前に節分がやってきますが、節分と言えば豆まき同様、今は恵方巻きが欠かせません。
その節分の恵方巻きでも使われている「恵方」ですが恵方の方角の決め方って知っていますか?
今年の恵方はどっちだろうと毎年調べるか、スーパーやコンビニに貼られている恵方巻きの広告やポスターで方角を知っていたのは私です。
でも決め方なんてなかったのです!実は恵方は決まった方角しかありません。しかも4方位の方角しかないのです。
その決められた方角と毎年くる恵方の決め方、恵方巻きの縁起の良い食べ方を紹介します。
節分の恵方巻きの方角の決め方は?
節分といえばの恵方巻きを恵方の方角を向いて食べますよね。
その名の通り今年の恵方を向いて食べる太巻きや海苔巻きのことを、最近では恵方巻きと呼ぶことが定着しましたよね。
コンビニやスーパーマーケットの広告や商品パッケージに「今年の恵方は!」と書かれていますが、実際恵方はどうやって決めているのでしょう。
恵方巻きというのは、太巻きや巻き寿司などの総称です。
その年の歳徳神(としとくじん)がいらっしゃる方位である恵方に向かって食べるのが恵方巻きになります。
歳徳神とは、その年の福徳を司るお正月にお招きする神様です。
毎年変わる恵方は、歳徳(としとく)や、あきの方(かた)と呼ばれます。
縁起が良いとされる「今年の恵方」というのは、その年ごとによってすでに決まっているのです。
つまりは、その歳徳神がいらっしゃる方位は、北北西など細かく分かれています。
そのため、毎年微妙に変わりながら恵方は完全に変わっていくように思われがちですが、実は恵方と呼ばれる方角は4つしかありません。
恵方は、その年の十干(じっかん)により決まります。
十干とは、十二支などとともに中国から伝わってきた暦上のもので、陰陽五行説などと同じく生命消長を10の循環過程に分けたものです。
十干(じっかん)の種類
・甲(こう)
・乙(おつ)
・丙(へい)
・丁(てい)
・戊(ぼ)
・己(き)
・庚(こう)
・辛(しん)
・壬(じん)
・癸(き)
の10種類の要素からなりたちます。
・甲と乙の方角→東北東微東
・乙と庚の方角→西南西微西
・丙と戊と辛と癸の方角→南南東微南
・丁と壬の方角→北北西微北
こうして、この4つの方位を東→西→南→北→南という5周期で繰り返されるのが恵方です。
東北東微東といったように、東北東よりわずかに東といったように、微妙に方角にずれが生じているのは中国の方位で方角を示しているからです。
恵方巻きの方角一覧
恵方巻きを食べるときの方角はあらかじめ分かっています。
恵方は十干を、それぞれ2つの密接な関係の5組に分け一体となり、その年の徳神が以下の4つに決められます。
- 甲乙 → 東北東微東
- 乙庚 → 西南西微西
- 丙辛 → 南南東微南
- 丁壬 → 北北西微北
- 戊癸 → 南南東微南
実はこの恵方、西暦の下一桁により決まっているのです。
西暦下一桁 恵方の方角一覧
- 4 東北東微東
- 5 西南西微西
- 6 南南東微南
- 7 北北西微北
- 8 南南東微南
- 9 東北東微東
- 0 西南西微西
- 1 南南東微南
- 2 北北西微北
- 3 南南東微南
2020年の場合は西南西微西
2021年の場合は南南東微南といった方角になります。
恵方巻きを切ると縁起は悪い?
節分の恵方巻きは切ると縁起が悪いとききませんか?
1本食べ終わるまで喋ってはいけないとか、恵方巻きは黙って食べなければいけないとか。
そもそも恵方巻きとは、関西発祥の食べ物の言葉として周知されてきました。
昔は細巻きのお新香巻きやかんぴょう巻きなどの海苔巻きが縁起物だったことからきて、呼び名も、丸かぶり寿司や節分巻きなどと呼ばれていたそうです。
普通の巻き寿司ではなく、細く食べきりやすい海苔巻きを食べていたから丸かじりも可能だったわけですね。
恵方に向いて巻き寿司を切らないで食べるわけは、恵方にいらっしゃる歳徳神と繋がるためです。
その恵方巻きを、黙って食べると言うのは歳徳神が自分のなかに入ってくることで繋がるためです。
歳徳神に1年間の無病息災を祈りながら食べると歳徳神の御利益が海苔巻きを通じ入ってくるといわれています。
今では、細巻きが太巻きに姿を変え、恵方巻きと呼ばれていますが1本まるかじりは少し厳しいですよね。
恵方巻きを切って食べても、縁起が悪いわけではないでしょう。
家族でおしゃべりしながら食べたとしても、しっかりと歳神様と繋がり自身のなかに入ってきてくれると思います。
恵方を向いて無病息災を歳徳神に祈って食べることが大事なんですよね。
昔の風習には意味がありますので、無理の無い範囲で食べながら祈る気持ちは忘れないようにしたいですね。
まとめ
節分は、立春を次の日に控えた大事な節目です。
特に節分の恵方巻きは、その方角に決め方は意外にもシンプルでした。
恵方巻きを食べる方角の一覧の正暦の末の数字さえあれば、誰でも簡単に知る事ができます。
最近主流の、恵方巻きは海鮮太巻き寿司や料亭監修の恵方巻き、コンビニでさえ豪華な恵方巻きが売られています。
恵方巻きを切ると縁起が悪いと気にするなら食べられそうな分だけ最初に切って、今年の恵方の方角を向いて無病息災に過ごせるよう祈って食べてくださいね。
コメント