当サイト内に広告を含む場合があります。

年賀はがきを喪中はがきに交換なら印刷済みでも手数料無料です!

年賀はがき
年賀はがきを購入したあとに喪中はがきを出す立場になった場合、喪中はがきに交換してもらえます。

年賀はがきに年賀状を印刷済みなど後に喪中(服喪)となった場合、印刷済み年賀状を寒中見舞いや喪中はがきに無料交換して貰えます。

年賀はがきの交換手数料は官製はがきや、通常切手などに無料で交換して貰えるため、その方法や手数料を紹介します。

スポンサーリンク

年賀はがきを喪中はがきに無料交換したい場合

年賀はがきを喪中はがきに交換したいときも、無料で書き損じハガキとして郵便局で手数料を支払うと、官製はがきや切手に交換してくれることは周知されています。

ただし、年賀はがきを購入してしまったあとに、身内に不幸があった場合の服喪期間になるため、せっかく年賀はがきを買ったのに使用することができずどうしようもないと思うかもしれません。

年賀状どころではなく、喪中はがきも急いで作らなければならない状況です。

そのような場合、郵便局では、お年玉付き郵便はがき(年賀はがき)と、寄付金付お年玉付郵便切手(年賀切手)に限り、無料で、通常はがきや通常切手に交換してくれます。

郵便局の弔事用に喪中はがきとして使われる胡蝶蘭のデザインや、花文様デザインの弔事用切手も通常切手なので無料で交換してくれます。

胡蝶蘭デザインのはがきは、料額印刷部分の通常切手を貼る部分が落ち着いた胡蝶蘭のデザインが施されているため、弔事用に使われてはいますが正式に弔事用として発売されているわけではないので、通常はがきとして扱われていますよ。

年賀はがきは印刷済みでも無料交換できます

年賀はがきと呼ばれるお年玉付き郵便はがきを、すべて年賀状として書き終わった後喪中となったり、印刷済みや記入済みであったり、裏面のみイラストや文面を印刷済み、宛名書きだけしてあるという場合でも無料交換してくれます。

ただし、服喪による無料交換の取り扱いは、その年のお年玉付き郵便はがき(年賀はがき)の販売開始(例年だと11月)から、販売終了(翌年1月10日ごろ)までの期間となっています。

無料交換対象となるはがきや切手の種類

交換の対象となるもの

・お年玉付郵便はがき
(四面連刷・インクジェット紙・寄付金付き)
・寄付金付お年玉郵便切手

交換請求できる対象のもの

・通常はがき(往復はがき・その他のはがき)
・通常切手(弔事用も含む)
・特定封筒(レターパックなど)
・郵便書留

交換対象となる年賀はがきの額面合計と同額になれば、交換できる対象のものと交換することが可能です。

スポンサーリンク

年賀はがきの交換手数料は喪中なら無料

年賀はがきの交換手数料は日本郵便が定めた郵便約款の郵便料金の規定では、服喪のための無料交換は、年賀はがきが発売されている期間であれば交換可能となっています

交換場所は全国の郵便局窓口でできますが、簡易局ではできませんので注意してくださいね。

交換したい年賀状を、郵便局窓口に持参し、服喪であることを申し出ると、請求用紙を渡されますので、所定の箇所の記入をします。

記入内容は、請求者の住所・氏名と亡くなられた方との続柄などを記入すると、無条件で交換に応じてくれますので安心してください。

喪中はがきを出さない場合などは、寒中見舞い用に通常はがきに無料交換してもらっておくと良いでしょう。

通常の年賀はがきの書き損じでの交換は、1枚に付き5円の手数料がかかりますので、お忘れの無いようお手持ちのお年玉付郵便はがき等の販売期間中に無料交換してくださいね。

喪中はがきはどこまでの範囲の親族にいつ出すか?についてはこちらを参考にしてくださいね。

喪中はがきとなる範囲の親族と出す時期と身内も送る?年賀欠礼とは?
親族にご不幸があった場合、年賀状が出せないため喪中はがき(年賀状欠礼)でお知らせすることとなります。 しかし、自分からみて、喪中はがきを出す範囲は、どこからどこまでが親族の範囲対象となるのか悩むこともありますよね。 喪中はがき(年賀欠礼状)...

まとめ

年賀はがきを喪中はがきに交換するには窓口申請で手軽に交換して貰えます。

年賀はがきの裏面や表面を印刷済みとなっても交換してもらえるので窓口に是非行ってみてくださいね。

年賀はがきの交換手数料がかかる場合もありますが、無駄にするよりは断然お得ですので窓口も、混雑するときだと思いますが、通常はがきにスムーズに交換してもらってくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました