当サイト内に広告を含む場合があります。

アンパンマントロッコ運行日と料金や座席表のしくみと春の増便で便利に!


岡山から発着する瀬戸大橋アンパンマントロッコは、岡山県から瀬戸大橋を渡り香川県まで走ります。

春から秋までの、期間限定アンパンマントロッコ列車の運行日や大人と子供の料金、座席のしくみについて紹介します。

スポンサーリンク

アンパンマントロッコの運行日が増便

瀬戸大橋アンパンマントロッコの運行日は、冬季は運転されませんので、3月の下旬にさしかかる春休みから、ゴールデンウィーク、夏休み、土日の9月にかけて運行されます。

2017年の4月1日から6月30日の期間、四国デスティネーションキャンペーンの一画として、瀬戸大橋アンパンマントロッコ列車の運行日が通常の土日に加え金曜日と月曜日が増便されます。

2017年瀬戸大橋アンパンマントロッコ列車運行日

[su_heading]2017年3月[/su_heading]
[su_table]

10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

[/su_table]

[su_heading]2017年4月[/su_heading]
[su_table]

10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

[/su_table]
4月1~3、7~10、14~17、21~24、28~30日

[su_heading]2017年5月[/su_heading]
[su_table]

10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

[/su_table]
5月1~8、12~15、19~22、26~29日

[su_heading]2017年6月[/su_heading]
[su_table]

10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

[/su_table]
6月2~5、9~12、16~19、23~26、30日

アンパンマントロッコ料金の子供と大人の運賃

瀬戸大橋アンパンマントロッコの料金は、大人と子供の場合でも計算方法は、乗車区間の乗車料金にグリーン席料金を足したものになります。

[su_table]

おとな
アンパンマントロッコ1・4号
乗車券
グリーン券
岡山~琴平
2,310円
1,330円
980円
岡山~善通寺
2,130円
1,150円
980円
岡山~多度津
2,090円
1,110円
980円
岡山~丸亀
1,750円
980円
770円
岡山~宇多津
1,750円
980円
770円
岡山~児島
1,270円
500円
770円

[/su_table]

[su_table]

こども
アンパンマントロッコ1・4号
乗車券
グリーン券
岡山~琴平
1,640円
660円
980円
岡山~善通寺
1,550円
570円
980円
岡山~多度津
1,530円
550円
980円
岡山~丸亀
1,260円
490円
770円
岡山~宇多津
1,260円
490円
770円
岡山~児島
1,020円
250円
770円

[/su_table]

岡山~高松間の瀬戸大橋アンパンマントロッコ
[su_table]

おとな
アンパンマントロッコ2・3号
乗車券
グリーン券
岡山~高松
2,490円
1,510円
980円
岡山~端岡
2,300円
1,320円
980円
岡山~鴨川
2,200円
1,120円
980円
岡山~坂出
1,880円
1,110円
770円
岡山~児島
1,270円
500円
770円

[/su_table]

[su_table]

こども
アンパンマントロッコ2・3号
乗車券
グリーン券
岡山~高松
1,730円
750円
980円
岡山~端岡
1,640円
660円
980円
岡山~鴨川
1,540円
560円
980円
岡山~坂出
1,320円
550円
770円
岡山~児島
1,020円
250円
770円

[/su_table]


スポンサーリンク

アンパンマントロッコ座席表のしくみ

潮風を浴びながら瀬戸内海の絶景が楽しめる、トロッコ車両と通常の車両の2両編成となっています。

トロッコ車両は、屋根や支柱のみで窓がない吹き抜けとなっているので、瀬戸大橋の上では潮風を存分に浴びて瀬戸内海をトロッコで楽しめます。

瀬戸大橋アンパンマントロッコ2・3号の、岡山高松間であれば、途中停車駅の、児島~坂出間がトロッコ乗車区間になります。

瀬戸大橋アンパンマントロッコ1・4号の岡山琴平間は、児島~琴平間がトロッコ乗車区間になります。

その区間以外は、トロッコ列車を牽引する通常のアンパンマン列車に乗車するしくみです。

車内は、アンパンマン尽くしなのは言うまでもありませんが、他にも、線路が透けて見える床窓やベビーカー置き場や、トイレは、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に乗っても安心の作りです。

アンパンマントロッコでアンパンマン弁当を!
>>アンパンマントロッコの時刻表や予約方法や空席情報

アンパンマン列車にも乗ってみよう!
松山行きしおかぜ号のアンパンマン列車はコチラ
>>予讃線アンパンマン列車の詳細

高知行き南風号のアンパンマン列車はコチラ
>>土讃線アンパンマン列車の詳細

まとめ

四国デスティネーションキャンペーンによって、6月まで増便され、金曜日も運行されるので早めに予約して楽しんできてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました