当サイト内に広告を含む場合があります。

鍋の洗い方でステンレス製の外側の焦げ落とし方!重曹が大活躍します


使い勝手がよくてキッチンで大活躍のステンレス鍋。

でも毎日使っていくうちに少しずつ黒くなって・・・

気がついたら汚れで真っ黒!なんてこともありますよね。

長く使いたいからこそ洗い方やお手入れ方法を知っておく必要があります。

鍋を見るとがんこな焦げがっ!!そんな時でも大丈夫!実は重曹で簡単に落とせるんですよ。

スポンサーリンク

鍋の洗い方特集ステンレス編

ステンレス鍋は鉄をベースに作られていますが、鉄の上に錆から鍋を守る特殊なコーティングがしてあるので錆びにくいといわれています。

ステンレスは保温性がよいので長時間の煮込み料理に向いています。

カレーやシチューを作るときに重宝しますよね。

鍋に焦げや変色がなければほかの鍋と同じでスポンジと食器用洗剤を使って洗います。

では焦げが付いてしまった場合は?

鍋の内側や外側に付いてしまう焦げは、ステンレスと食材や水分、油などが化学反応を起こすことによって生じるもので、食器用洗剤では落ちません。

落ちないからといってたわしや金属製のスポンジでゴシゴシこするのはタブーです。

無理にこするならコーティングに傷が付いてしまい、錆や劣化の原因となってしまいます。

鍋外側の焦げの簡単な落とし方やお手入れ方法


本来ステンレスは錆びにくい素材ですが、汚れが付着したままにしていたり濡れたままにしておくと錆びる場合があります。

使用後は汚れたまま放置は厳禁、すぐに洗って水分や塩分をつけたままにしておかないのが鉄則です。

よく水気を取って湿気のないところで保管しましょう。

軽い焦げや黄ばみが付いてしまったら、その日のうちにクリームクレンザーで汚れを落としましょう。

クリームクレンザーは普通のクレンザーよりも粒子が細かく表面を傷つけにくいのでおすすめです。

クリームクレンザー以外にもメラニンスポンジでこすればおちる場合もあります。


スポンサーリンク

鍋の焦げ付きは重曹にお任せ!


重曹を使った簡単な方法はこちら。

重曹スプレー(ぬるま湯に対して重曹2%)を鍋全体にまんべんなくかけます。

30分ほどそのままにしておき、メラニンスポンジなどでこすります。

キッチンに重曹スプレーを常備しておけば何かと便利ですよ。

汚れが少しがんこな場合はこんな方法を試してみてください。

まずは、汚れを落としたいステンレス鍋より大きい鍋を用意します。

大きい鍋に水と重曹(水1リットルにつき重曹大さじ2~4くらいの割合)を入れ、そこにステンレス鍋を入れます。

その後火をかけ、水を沸騰させます。

ここで注意点!重曹は火をかける前にいれましょう。

沸騰したお湯に重曹を入れると吹きこぼれる可能性があり危険です。

沸騰したら中火で10~20分ほど鍋を煮ます。

ここでもう一点!沸騰したら必ず中火にしてください。

強火のままだとお湯が飛び散って大変危険です。

10~20分ほど煮たら火を止めてお湯が冷めるまで放置します。

その後、スポンジなどで焦げを拭き取りましょう。

力を入れなくても汚れがスルッと取れるはずです。

それでも落ちないがんこな汚れは、10分ではなく一晩中重曹水につけておくか、上記の過程をなんどか繰り返すといいでしょう。

まとめ

重曹は体に無害な上、価格もお手頃でお財布にも安心。

やり方さえマスターすればキッチンでフル活用できる便利グッズです!

ステンレス鍋は本来丈夫で長持ちするものなので、きちんとお手入れして賢く使いましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました