当サイト内に広告を含む場合があります。

受験生の冬休み勉強方法!何もしない日や集中できない日の過ごし方


受験で志望大学に合格する一番の近道は、当たり前ですが勉強をすることです。

でも毎日勉強をしているうちには、どうしても勉強したくない時や集中できない日がありますよね。

そのような日は、思い切って勉強をしない日にしましょう。

何もしない日や、集中できない日の過ごし方についてのメリットをご紹介します。

スポンサーリンク

受験生の冬休み勉強方法と効率を上げるポイント


冬休みはセンター試験を間近に控えた、勉強のラストスパートをする期間です。

これまで行ってきた基礎知識の総復習として、過去問などを使って、出来る限り問題を解答します。

(勉強方法と効率を上げるポイント)

・センター試験の試験時間に合わせて問題を解く・・・事前に試験時間を体験して、時間内に解答する練習を重点的に行います。

時間配分がわからず、時間内に解答できなければ、今までの努力が無駄になります。

・勉強範囲をむやみに広げず、基礎知識を復習する・・・入試問題は基礎知識を問うものが多く出るので、基礎問題を落とさないようにする。

・過去問を解き、入試試験の傾向を知る・・・過去問から試験問題の傾向を知り、現在で何が解けないか(弱いところ)を餞別して勉強する。

・得意科目はほどほどに・・・過去問で90点以上とれている科目は仕上がっているので、他の科目を重点的に勉強して苦手な科目を底上げする。

・朝寝坊をしない・・・朝寝坊は厳禁です。

試験開始時間が9:30であれば、その時間には頭がはっきりしているように、普段から7時頃には起きる習慣をつける。

受験生は勉強しない日を作るのも大切!


物事を行うには休息が必要ですが、勉強も同じように休息が必要です。

毎日勉強をしていても、成績が今一歩上がらないとか、試験に対しての不安、何らかの原因でイライラしてきた等、集中できないことがよくあると思います。

こういう状態のときは、ストレスが溜まっている状態なので、勉強をしても効果は上がりません。

例えば週1回程度、完全に勉強しない日を作って、ストレスを発散しましょう。

休むことによって脳内がリセットされ、すっきりした気分で次の日から勉強に拍車がかかります。

パソコンの動きが悪い時、再起動すると調子が良くなるのと似ていますね。


スポンサーリンク

受験生が勉強に集中できない日はどうすればいい?


集中できない日は、もう脳がオーバーヒートしているので、勉強を続けても効果は見込めません。

そういう時は、頭や体を一度リセットするため、休息日にします。

・休息日は勉強に関する行動はしないで、メリハリをつける。

・スマホのゲームやパソコンのゲームはしない・・・同じ体勢で目が疲れるので、長時間は避けます。

     気晴らし程度にしましょう。

・好きな音楽を聴く、映画を観る、読書・・・リラックス効果があります。

・ウォーキングやジョギングなどスポーツをする。

・ごろごろしてTVを観る。

休息の日は何かをしないとならないと考えると、それもストレスになりかねないので、好きなことをダラダラするのもいいですよ。

ただし、休息日は1日だけにして、2日以上連続してとらないようにしましょう。

まとめ

人間の身体は機械と違い、1日数時間で疲労するので毎日の睡眠が必要です。

勉強だけが毎日行っても、疲労しないという訳ではありません。

同じことを毎日行っていると、必ずどこかでひずみが生じてきます。

たまには休息をとり、心身リフレッシュしてストレスを解消して、気持ちよく勉強をしましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました