当サイト内に広告を含む場合があります。

恵方巻きの食べ方のルールと願い事は何を願う?時間に決まりはある?


がぶり!大口をあけて巻きずしを丸かぶり。

恵方巻きの食べ方やルールは知らなくても子供も大人も恥ずかしがることなく丸かぶり出来てしまうのが、節分の恵方巻きです。

どうやら、節分に恵方巻きを食べる風習は地域で違っており、近年全国的にその風習が広がってきているようです。

最近では、節分の豆はもちろん、スーパーのお寿司コーナーも節分の日には、多種多様な恵方巻きを販売しています。

こういった行事ごとは、せっかくであれば、家族皆で意味を理解し、楽しく行いたいですよね。

家族にも教えてあげられるよう、恵方巻きの食べ方のルールや食べる時間、願い事をするタイミングについて紹介したいと思います。

スポンサーリンク

恵方巻きの食べ方のルールは切る?口から離さない?


恵方巻きの食べ方のルールは、最近では長い巻き寿司そのままをかぶりつくのが本当です。

とはいえ、私は食べられそうな分だけ先に恵方巻きを切るというルール違反をし食べやすいようにしています。

本来の恵方巻きの食べ方のルールは、恵方巻きをそのまま1本丸かぶりです。

恵方とは、その年の神様がおられる方角のことで、そちらに向かって、巻き寿司を食べると福を巻きこむことが出来るという意味があります。

その為、恵方巻きを切ってしまうと、縁をたち切る、ということになり、福を巻き込めないので、切って食べてはいけないと言われています。

しかし恵方巻き1本丸々食べるとなると、大人でもなかなか大変です。

小さな子供にとっては、1本丸かぶりはおそらく難しいでしょう。

私のようにルール違反は出来ない・・・恵方巻きを切ってしまうなんて無理!とお思いの方には、細巻きがおすすめです。

本来の恵方巻きとは、一般的には7種類の具材が巻かれているものを指します。

しかし、近年スーパーでも、恵方巻きコーナーに具材の種類を生の魚を使ったお寿司さながらに豪勢にしたものが増えました。

なかには、少し細めや、短めににつくった巻き寿司、切っていない細まきなども販売されています。

恵方巻きには絶対にこれでないといけないルールではないので、家族構成に合わせて、巻き寿司も選ぶと良いでしょう。

また、恵方巻きは一気に最後まで食べないといけないので、口から恵方巻きを離さずに食べきる、という説があります。

実際は、地域や家庭によって異なるので、絶対に口から離さずに食べる、ということでもないようです。

ただ、一気に食べる為には、口からあまり離さずに食べ続ける必要がありそうです。

やはり1本丸ごと一気に食べるのは困難です。

食べる前にひと呼吸ついて、さっ!とスタートする大イベントになりますよね。

恵方巻きの食べ方と願い事はいつする?


恵方巻きの食べ方には願い事をしながら食べるとかなうという話もあります。

ただ一気に食べて福を呼び込むだけでなく、食べている間に願い事をすると、その願い事が叶う、と言われています。

願い事は口に出すのではなく、心の中で強く願いながら食べるので、自然と無言になるかもしれませんね。

一般的にも、恵方巻きは1本食べきるまで無言で食べなければならない、とされているようです。

地域によっての違いもあり、笑って食べきるという所もあるそうです。

無言で食べなさい、というルールの方は、笑ってはいけない、という決まりがあったりもするので、地域ごとにルールも大きく異なっているようです。

ご自分の地域に合わせた食べ方のルールを守れば、それで良いと思います。

また、願い事は1つだけでないといけない、というルールもないので、恵方巻きを丸かぶりする間に唱えれば、いくつでも良いようです。

しかし、何個も思いつく願い事を心で願っていては、集中力がまたず、だんだん丸かぶりで食べきることへ集中してしまいそうです。

そうなると、一体自分が何の願い事を何個したのかさえも、わからなくなってしまうかもしれません。

それではお願いする神様にも、とても失礼ですよね。

願い事に関する決まりはありませんが、心の中で今年はこの願いを叶えたいな、と厳選しましょう。

そして、それを何度も繰り返し心で念じながら、恵方巻きを食べきる方が、何となくご利益もありそうではありませんか?

何事も、欲張ると良くありませんので、そこはしっかり願いを厳選して臨んでくださいね!


スポンサーリンク

恵方巻きの食べ方と時間や方角は?


恵方巻きの食べ方の時間に決まりはありません。

「恵方」は、巻き寿司を購入する場所に、今年の恵方はこちら!と書いてくれていることがほとんどです。

また、テレビでも、節分の日には恵方を紹介してくれたりするので、恵方は簡単に知ることが出来るでしょう。

しかし、恵方の方角はどうやって、誰が決めているのでしょう?

1年毎に何か決まった順番でその方角が選ばれるのでしょうか?

なぜか、南北東西だけではなく、「北北西」などと、とても細かい方角で言われていますが、いくつ方角があるのでしょうか?

改めて、恵方とは、その1年の歳徳神(としとくじん)がいる方角のことを言います。

歳徳神は、その年の福徳をつかさどる神様であり、もっと身近な呼び方としては、年神様などがあげられます。

商売繁盛や、無病息災などを願う神様です。

そして、恵方は5つの方角にわけられているようです。

その年の方角を私達自身でも、簡単に知ることが出来ます。

西暦の下1桁の数字が恵方を確認するポイントです。

西暦の下1桁の数字が、

「1」か「6」の場合は、「南南東」です。

2021年の恵方は「南南東」ということです。

「2」か「7」の場合は、「北北西」

「3」か「8」の場合は、「南南東」

「4」か「9」の場合は、「東北東」

「5」か「0」の場合は、「西南西」です。

この法則を知っていれば、意外に調べ方は簡単ですよね。

恵方の決められ方は、古代中国で時間と空間を表すのに使用された「十干(じっかん)」というものが元になっています。

少し難しくなるので、現代の節分に恵方を知る為であれば、上記の方法で十分かと思います。

誰かによって恵方が決められているのではなく、暦にしたがって今までも、これから先も既に決まっている、というのはとても面白いことですね。

では、食べる方向は決められていますが、食べる時間も実際には決められているのでしょうか?

食べ方にも地方によってルールが異なっており、全国的に広まったのはここ最近であることから、食べる時間帯も特には決められていないようです。

節分の豆まき同様、やはり家族揃って恵方巻きを食べて願い事をする方が良い、という家庭では、1番家族が揃いやすい時間に食べるのが良いのではないでしょうか。

一般的には、夕飯時が家族が揃いやすい、ということで夕飯に恵方巻きを食べる家庭が多いようです。

詳しく恵方の方角を知りたいなら
>>節分の恵方の方角の決め方

恵方巻きの基本の具材
>>恵方巻きの具材の意味と由来

豆まきについてはこちら
>>年の数だけ豆を食べる?食べられない場合は!

まとめ

恵方巻きの食べ方にもルールがありました。

節分の恵方巻きは食べ方次第で願い事も叶うかも知れません。

恵方巻きの食べ方でも時間は特別気にすることもないようなので、お昼に食べても夜に食べても大丈夫でしたね。

今年の恵方と言われる方向に向かって食べ、黙って食べるわけでもなければ、願い事をするわけでもなく、ただ恵方巻きを美味しく食べていただけ、という方も実際は多いのかも知れません。

日本の風習を続けていきたいですよね。

是非この機会に節分を見直し、お伝えした方法で家族揃って恵方巻きを丸かぶりしてみて下さい。

いつもの夕飯が節分の恵方巻きで特別なものになり、家族とルールを決めて楽しい時間にしましょう、無病息災で幸福が訪れるはずですよ!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました