当サイト内に広告を含む場合があります。

桃の花と桜の花の違いって分かる?それぞれの花言葉も詳しく解説!


春先を迎える頃になると、桃の花や桜の花が芽吹き始めます。

ウキウキしてくる季節ですよね?

でも、桃の花と桜の花ってそういえばよく似てる!って思いませんか?

私も時々、「あれ!これは桃?桜?」と思う時があります。

そこで今回は、桃の花と桜の花の違いや花言葉などを見ていきたいと思います!

スポンサーリンク

桃の花と桜の花の違い


パッと見どっちが桃でどっちが桜って、即答するのが難しいですよね?

見分け方としては、まず花びらを見てください。

よく見ると、桜の花びらの形状が違うのに気付くと思います。

桃の花は、花びらの先が尖っています。

桜の花は、花びらの先が割れています。

もう一つ、花びらの先が丸くなっているのがあれば、それは梅の花です。

花びら以外でも、見分けられる場所があります。

・花柄の長さ
花柄というのは、枝から花に繋がっている茎のような部分の事を言います。

桃の花は、枝から花までの花柄が短く、枝から直接花が咲いているように見えます。

そして、花と葉が同時に出ています。

枝から直接花が咲いていれば、それは梅の花です。

梅の花の葉は、花が咲き終わってから出ます。

桜の花は、枝から花までの花柄が長く、花の重みで少し花が垂れ下がってるように咲いています。

・木の幹
桃と桜では、木の幹も見た目ではだいぶ違います。

幹を見た方が分かりやすいかも知れないですね。

・模様の違い
桃は、幹が斑点模様になっていて、桜は、幹が横隔模様で艶があります。

言われてみれば・・と思われた方もいるかも知れませんね。

花見に行かれた際に、以上の事を参考によく観察してみてくださいね。

桃の花の恋愛にまつわる花言葉


花にはそれぞれ、花言葉があります。

全体的に、人の心や気持ち、性格などを表した花言葉が多いように思います。

女性から男性へのメッセージのようにも取れる花言葉もあります。

桃の花にも、恋愛にまつわる花言葉があります。

桃の花の花言葉
「私はあなたのとりこ」「天下無敵」「気立ての良さ」です。

最初の花言葉は、正に女性から男性へのメッセージのようですね。

逆もあるかも知れませんが、こうした花言葉を実際メッセージとして思いを寄せる異性に、花を贈る人もいますよね。

とてもロマンチックで、良いですよね。


スポンサーリンク

桜の花の花言葉はサクラの品種によって違う!?


さて、桜の花の花言葉には、桜の品種によってもいろいろあるのをご存知ですか?

花見でよく見る桜は、殆どが「ソメイヨシノ」という種類です。

この名前を知っている人も多いのではないでしょうか?

それもそのはず、現在日本にある桜はその80%がこの品種に当たります。

けれども、桜と一口に言えどもその種類は実に600種類!!

そんなにあるんですか~!?って思わず言いそうになりますよね!

いや、厳密にはそれ以上とも言われています。

そこで・・・と言っても、まさか600種類もここでは紹介しきれませんので、その一部をご紹介します。

中には、皆さんも聞いた事がある名前もあるかも知れませんね。

・キザクラ:黄桜
花言葉=永遠の愛、優美、心の平安、精神美
いきなりお酒の名前?と思いましたか?そう、お酒じゃありませんが、お酒の名前にも使われたキザクラです。

その名の通り、花びらがうっすらと黄色に色づいている事からこの名前が付きました。

桜としては、珍しい種類ですね。

・シダレザクラ:枝垂れ桜
枝垂れ桜・花言葉=優美、ごまかし
これは見たことある人も多いのではと思いますが、とても大きな木で、枝が細いのに大量の花が咲いているので、その重みであのように、たらーんと下に垂れ下がってしまうんですね。

花火でもよく表現されていますよね。

・ベニダレザクラ:紅垂れ桜
紅垂れ桜・花言葉=優美、ごまかし(シダレザクラと同じですね)
枝垂れ桜と同種類の桜ですが、花びらの色は赤いです。

・イトククリ:糸括
花言葉=良い教育、教養
桜は、バラ科に分類されますが、本当にバラの花のようにとても豪華な桜なんです。

一つの花に花びらが10枚~15枚も付いているんです。

・イモセ:妹背
花言葉=良い教育、教養(イトククリと同じですね)
これも、前出のイトククリと同様に、豪華な花で花びらの数が多いです。

イトククリは一つの花に花びらが10枚~15枚ですが、このイモセは一つの花に花びらが、なんと!約30枚も付いてるんです!

いや重くないですか?って聞いてみたくなりますね。

・ヤマザクラ:山桜
花言葉=あなたに微笑む、淡泊、純潔、美麗、高尚
桜としてはとても貴重な品種で、「自生種」といいます。

でも花びらは、とても淡いピンクで一枚一枚よく見ると、殆ど白色に見えるんです。

それがいくつかかたまって咲いてるので、やっと淡いピンクに見えるという感じなんですね。

ホントに一部でしたが、いかがだったでしょうか?

今は当たり前のように、毎年私たちの目を楽しませてくれる桜ですが、昔(安土桃山時代)では、豊臣秀吉が愛して止まなかった桜で、その時代では、位の高い人のたしなむものでした。

江戸時代に入って、庶民も楽しめるように桜の整備が行われたのですが、明治時代には、一度「封健時代の象徴だ!」と言われ、多くの桜が伐採されました。

しかし、桜の散る様子が武士の生き様のように捉えられることから、軍国時代の象徴として再び桜が整備されるようになったのです。

まとめ

桜にも、こんな奥深い歴史があったのですね。

今年の桜は、ちょっとじっくりと見て歩きたいなと思いますね。

桃の花と並んで、これからの人生にやる気を授けて貰えそうです!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました