当サイト内に広告を含む場合があります。

七五三の祈祷料の相場と表書きや祝儀袋の名前の書き方は?


七五三のお祝いおめでとうございます。

初めての七五三詣に行く際、神社への祈祷料として金額が決まっていない場合、祈祷料としてはいくらくらいが相場なのか迷ってしまいますよね。

またどのような表書きで、どんな封筒や祝儀袋を選べば良いのかを紹介します。

スポンサーリンク

七五三の祈祷料の相場金額

七五三詣でに限らず、諸祈願祈祷での神社へ金員奉納するばあい、あらかじめ祈祷料が決まっている神社や、祈祷料を提示していない場合があります。

普段行かない神社であれば、参詣する前に電話などで連絡をして、直接聞くことが一番確かです。

ただ、その際でも明確な祈祷料が決まっておらず「お気持ちだけで」と言われる場合があります。

その「お気持ち」ってどれくらいなのかが知りたいですよね。

七五三詣での、祈祷料の相場はおおむね5,000円~10,000円というのが一般的です。

これも少し幅がある金額ですが、子どもの無病息災と健やかな成長を、きちんとしたかたちで祈願祈祷をしていただくので、失礼の無いようにしたいですもんね。

5,000円からという神社が多いこともありますし「お気持ち」ということであれば、5,000円を祈祷料と考えれば大方の神社に該当するでしょう。

七五三祈祷料の表書き封筒の書き方

七五三詣での祈祷料の表書きや封筒の書き方ですが、神社に納める祈祷料は、「初穂料(はつほりょう)」もしくは、「御初穂料」と書きます。

これは、七五三詣でに限らず、神社で諸祈願祈祷をしていただく際に金員奉納の名目は「初穂料」あるいは、「玉串料(たまぐしりょう)」です。

表面上部中央に縦書きで、「初穂料(御初穂料)」もしくは「玉串料」と書きます。

表面下部中央には、縦書きで祈願者の名前を書きますので、七五三を迎える子どもの名前をフルネームで書きます。

名前の読み方が難しい場合は、横にふりがなを書いておくと親切です。

水引のあるのし袋などを選んだ場合は、水引の上部に「御初穂料」水引の下部に「祈願者の子どもの名前」となります。

表書きに用いるのは、筆ペンが望ましいですが、通常の名前ペンのような太めのペンでも構いません。ボールペンやシャーペンで書くのは見た目にも美しくないので控えましょう。

名前ペンなど、油性・水性にかかわらず、裏移りするのでお気をつけ下さいね。必ず、のし袋なら開いて、袋タイプなら中に、裏移りしてもいい紙などを入れたり敷いたりして書くのがおすすめです。


スポンサーリンク

七五三の祈祷料に祝儀袋を選ぶには

祈願料の表書きの名目や、名前の書き方も分かったところで、次は、どんな封筒を選べばいいのかです。

一般的には、慶事用の祝儀袋とよばれる紅白蝶結びを使用します。

水引が印刷されている封筒でも、金額的にも問題はありませんし、紅白蝶結びの水引の付いたものであれば良いです。

西日本で多く使われるあわじ結び(あわび結び)と呼ばれるのし袋は、結び切りと蝶結びのどちらにも使うことができます。

紅白の結びが丸く結われていて、水引の端が真上に向かっている水引が淡路結び(鮑結び)です。

内袋(中袋)が付いているのし袋の場合は、内袋(中袋)の表中央に縦書きで金額を書き入れます。

例)金 伍仟圓也
例)金 壱萬圓也

内袋(中袋)の裏には、左下部に住所と名前(表書きで書いた祈祷を受ける子ども本人の名前)を書きます。

そして、あまり知られていないのですが俗に給料袋といわれる大きさの郵便番号枠の書かれていない真白の封筒でも構いません。

封筒の書き方ものし袋の表書きと同じ書き方になります。

まとめ

七五三詣で、不安なままハレの日の行事を迎えることなく、お子様の成長と無病息災の祈願祈祷をしていただいてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました